Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201702月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

202403

202402

202312

202311

202305

284. バレエ「眠るな」2月16日、ケルン

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

昼のWDRの「ペトル―シュカ」から行く。オケを見るとかなり珍しい4管編成のオリジナル版。ピアノ指揮者の前。第一トランペットとコルネットはピッコロトランペット持ち替えるそうだ。最後の方に頻繁にハイCが来る。まず解説があってこの物語をドイツのティル・オイレンシュピーゲルと比較する。ついに愉快な主人公が悲劇的に終わり最後に幽霊が出ると言う事でバルトークの「中国の不思議なマンダリン」と比較する。指揮者は大きなカーマスのスコアで指揮する。30分でおさまりきらないのでピアノ編曲版のように「ロシアの踊り」から始める。ドイツのコルネットはヤマハのようにはどうしても甘い音が出ないので持ち替えの意味のないことが多い。

第4部はミニマル音楽の先駆者。意外とテンポが不安げで先行きすぎる。打楽器奏者6名。この原典版は3管編成の編曲版よりは音楽的にいや寧ろオーケストレーション的に劣る。3管編成になるとこの作曲者が如何にロシア最大の色彩の大家だったかがわかる。同じ現象が「火の鳥」にもある。原典版は4管編成だが1919年版・1945年版と編曲し続けることによってどんどんオーケストレーションの色彩とアクサンが上がって行く。指揮的にも「ペトル―シュカ」は「春の祭典」より困難だと感じる。特に最初と最後の5拍子と2拍子の同時進行は恐ろしい。これを自由自在にできるのはブーレーズしか知らない。

20時からは演劇のデポー・ハウスにバレエを見に行く。ブラジルの客演なのだがさすがに音楽は生は使えなくて録音でやる。それでも通常の料金でやるので隣の演劇ハウス2も含めてチケットが全部売り切れた。その混乱は行きのトラムから立ち通しだった。客席にも全部入りきらず7分遅れの開始。

舞台は馬の死骸が飾ってある。たぶんブラジルで剥製にしたものを持ってきたのであろう。全体的に相変わらず汚らしいぼろ舞台。マーラーの第二交響曲の合唱の部分の2人のソリによる重唱から始まる。次に一番の頭の音。バレーの方はシュネーベルの「オヴィドの変容」やフェルドマンの「ナイザー」を思わせる現代的振付が主である。ダンサーがお互いに服を脱がせ始める。いや、ボロボロに毟り取る。五番の四楽章全部。徐々にアカデミックに踊って来る。三番の四楽章。激しい動きで喉を震わせ声を出す。第九の四楽章の最後。二番の一楽章の一部。パレストリーナの合唱曲。七番の第四楽章。ブラジルのフォルクローレ。六番の第一楽章は足の鈴入り。またフォルクスヴァイゼ。ダンサーの5度の重唱は踊りながらもプロみたいにきれいに響く。第四番の第三楽章。全体がポリフォニックな振り付けは何時までも続く。

しかし会場内が非常に暑い。30度は軽く超えていたと思う。寒がり屋のブラジル人が抜いて踊るので気を聴かせて暖房を最高にしたのだろう。「眠るな」と言う題名でも眠くなってしまう。最後に第二交響曲の第一楽章を全部。所要時間103分。


nicht schlafen
Nächste Vorstellung15.02.
Für sein neuestes Werk lässt sich Platel von Mahlers Musik und Biografie inspirieren, vor allem von Ort und Zeit: Österreich und Europa an der Wende vom 19. ins 20. Jahrhundert. Seine Aufmerksamkeit gilt besonders den unruhigen Jahren vor 1914 – Mahlers letzte Lebensjahre -, die zu großen Krisen und den Tragödien zweier Weltkriege geführt haben. Das eindringlich diese Zeit beschreibende Buch »Der taumelnde Kontinent« des Historikers Philipp Blom ist für Alain Platel der Ausgangspunkt der Probenarbeit. Blom entdeckt nicht nur Parallelen zwischen den damaligen Ereignissen und unserer Gegenwart, er zeigt auch, inwiefern Mahlers Musik und die Kunst im Allgemeinen ein Ausdruck der Wirrungen und Emotionen jener Zeit war. Beeinflusst hat Platel auch das Werk der Bildhauerin Berlinde De Bruyckere, deren Skulpturen oft verletzte und leidende Menschen zeigen. Das Ensemble setzt sich aus neun TänzerInnen und zwei kongolesischen Sängern zusammen.

Les ballets C de la B aus Gent, Belgien, wird 1984 von Alain Platel gegründet. Heute genießt die Kompanie großen Erfolg im In- und Ausland. Über die Jahre entwickelt sie sich zu einer künstlerischen Plattform für viele verschiedene Choreografen. Nach wie vor wird großen Wert darauf gelegt, Künstlern aus den unterschiedlichsten Disziplinen zu ermöglichen, am dynamisch-kreativen Prozess mitzuwirken. Daraus folgt, dass sich »Les ballets C de la B« mit seiner »einzigartigen Mischung künstlerischer Visionen« schwer einordnen lässt. Dennoch ist ein eigener, volkstümlicher, anarchistischer und eklektischer Stil erkennbar, dessen Motto lautet: »Dieser Tanz ist fürdie Welt und die Welt gehört uns allen«. In Köln waren sie in der letzten Spielzeit mit »En avant, marche!« zu sehen.

Eine Produktion von Les ballets C de la Bin Koproduktion mit der Ruhrtriennale und La Bâtie-Festival de Genève, Torino Danza, Biennale de Lyon, L’Opéra de Lille, Kampnagel Hamburg, MC93 -Maison de la Culture de la Seine-Saint-Denis, Holland Festival, Ludwigsburger Schlossfestspiele. Mit Unterstützung der Stadt Gent, der Provinz Ost-Flandern und der flämischen Regierung.


Choreografie: Alain Platel
Komposition und musikalische Leitung:Steven Prengels
Dramaturgie: Hildegard de Vuyst
Musical dramaturgy: Jan Vandenhouwe
Artistic assistance: Quan Bui Ngoc
Lichtdesign: Carlo Bourguignon
Sound design: Bartold Uyttersprot
Bühne: Berlinde De Bruyckere
Kostüme: Dorine Demuynck
Tänzer: Bérengère Bodin, Boule Mpanya, Dario Rigaglia, David le Borgne, Elie Tass, Ido Batash, Romain Guion, RussellTshiebua, Samir M’Kirech

 作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲


日付:2017年02月18日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15978


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

懐かしの
トイピア
ノは子供
にと・・・

一柳慧のCDを借りるために、・・・(小原 なお美さん)


作曲家の
一柳慧さ
ん死去

https://www3.n・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

2023年11月12日ダイエ・・・(小原 なお美さん)


新規会員

みかんさ

こんにちは。周りにクラシック・・・


平行五度
好きさん

合唱経験:高校から足掛け10・・・


みささん
音大卒(声楽専攻)です。現在・・・


公開マイスペース

足跡長
こんにちは。周りにクラシック・・・(みかんさん)


Kansai B
aroque

先日参加していましたKANS・・・(Chorus!!コーラス!!がっしょうさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)