検索 ページトップ メッセージを送る 掲示板 ブログ(日記) お気に入りに追加 お友達一覧に登録 ウーロン茶はのどに悪い!? たまたま見たページに 「いい声優さんはウーロン茶を飲まないそうです。喉の油が流れてしまうため」とあったので, のど ウーロン茶で再度検索をかけたら,本当に悪いかどうかは別にして,避けている人が多いようだった。 実際はどうなんだろう??私は結構飲むほうなんだが・・・ ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲 作成日:06/08 最終更新日:06/21 00:44 35件のコメント 1 2 次 最新» >このブログ(日記)へのコメント シャルル お茶はどれもそうみたいですよ。 私の先生その2はライブ(ピアノ弾き語り)の時は、ミネラルウオーターを飲んでいます。 ただ、普段からお茶を飲まないわけではないようなので、水を飲むのはあくまで歌う時だけみたいです。 06/08 20:11 小原 なお美 ああ・・・私からお茶をとったら,飲み物がなくなる・・・ というのはオーバーにしても,私は緑茶,紅茶,中国茶なんでもOKなお茶党なんですがww 06/08 21:58 CLARA 私も烏龍茶は歌う時は飲まないですね。 油をとってしまうようなので、こってりした食事の後は良いのですが^^; お茶どれもそうですが、烏龍茶は特にそうみたいです。 ところで最近、マロウブルーのハーブティーに凝っています。喉にとても良いらしいです。 06/08 23:39 シャルル 私もコーヒーよりは紅茶を飲むことの方がはるかに多いです。 マロウブルーティは、レモンを入れるとピンクに変色する面白いハーブティですね。 06/09 11:11 小原 なお美 私もたまにハーブティ飲みます。 エキナセアを飲むことが多いですが,これは合う合わないというのはあるらしいです。 マロウブルーってどんなのかな?とおもって検索かけたら,うすべにあおいのことだったんですね。 私も飲んだことあります。 色の変化が楽しいのでww 06/09 20:46 hiro 僕も海外の発声の先生から 「カフェイン」がだめだと言われました。 喉に潤いは必要ですが やはりお茶関係はスッキリしてしまって 潤いの持続がなくなるのは経験したことがありますねぇ。 でも今日もブラックコーヒーを飲みながら 3時間のカンタータの練習に参加していました♪ 06/09 22:26 Shigeru Kan-no こちらではウーロン茶飲まないからなあー!でも演出家の求めに応じてオペラの舞台でタバコ吸うことはよくあるようです。コーヒーは日本のお茶代わり1 06/10 01:15 小原 なお美 カフェインはやはりよくないのですね。まあ中毒性がある物質ではありますけどね。 コーヒーは残念ながら,私あまり飲めないんです。 体調が悪いときは,おなかを壊してしまうので。 香りは大好きなんですけど・・・ 06/10 20:59 Shigeru Kan-no コーヒーは朝のお目覚めの一杯だけです。それ以上飲むと気持ち悪くなります。午後飲むと夜寝れなくなりますね。 06/11 00:12 小原 なお美 コーヒーは香りはほんとうに大好きなんですけどね。 誰か私の側でのんでくれないかなw でも,結構苦手な人いるんですね。 ここにも仲間(?)が一人! 06/11 07:53 Shigeru Kan-no 僕はタバコの香りが好き。でも飲んだら大変な事になるので止めています。 ウイスキーの匂いも大好きですね。でもあのアルコールの強さは舐める事さえできません。 06/11 17:19 小原 なお美 ありがちですよね。その香りだけ,本体(?)は特に食べたり,飲んだりはいいっていうのww 06/11 20:49 Shigeru Kan-no タバコは覚えるとまずいので止めときます。 06/11 23:16 小原 なお美 健康に悪い嗜好品ですからねww 06/12 06:46 Shigeru Kan-no それでもオペラでは演出家から要求されるとカルメンなどで良く吸いますね。声の水準は発声だけで直すようです。 06/13 03:21 小原 なお美 歌手にタバコを吸わせるなんて・・タバコをくわえるだけじゃだめなのかな? どうせ,遠くの席なら,煙がでてるかどうかなんて,みえないとおもうんだけど。 ワルキューレだって,馬に乗ってないことのほうが多いんだしww というか,私のみたリングでは馬はぜんぜん出てきたことない。 06/12 21:23 Shigeru Kan-no ウィーン国立歌劇場のクライバーのヴィデオでは本当に吸って煙吐いていますよ。 馬もカルメンで出てきます。犬も多いですね。「サロメ」とかの全裸のシーンとかもあるんですから何でもできないと演出意図が亡くなってきますね。声だけではなくてそう言うことができる歌手だけを使います。 「アイーダ」のようなオペラ・スペタクルになると料金が高くなってニシキヘビとか象とかキリンとか出てきます。普通のハウスでできないので1万人ぐらいはいる巨大な体育館借り切ってやりますね。 06/13 03:24 小原 なお美 来日公演だとまず,動物はでてこないですね。 カルメン 馬が必要なシーンってあったかな? まあ,演出によるのでしょうけれど。 誰の演出か忘れましたが,フィガロで伯爵夫妻の子供を出したものがあったとか。 ある程度年数のたった夫婦だから,子供がいてもおかしくないだろうってことで。 日本だと全裸って炎の天使でみたくらいですね。 サロメの全裸っていうとピーター・ホール(かれはリングでもラインの乙女を全裸にしてましたけど)を思い浮かべますが,そちらだと,普通にやっているのかしら?ちょいびっくり! 日本人の上演だとまず,全裸はなさそうですねWW 06/14 08:00 Shigeru Kan-no ウィーンでは第三幕で出てきますよ。オペラの裏のホッフブルクのスペイン乗馬教室で飼っています。東京には馬いないでしょう?後は第一幕の警官が出て来るシーンや最後の闘牛場でも出す演出があります。 全裸は後は「モーゼとアロン」の処女の生贄、ツインマーマンの「兵士たち」にも出てきます。でも普通は歌わないのでバレエ団が多い。彼らは慣れている。2・3年前「後宮からの誘拐」に男も女も全裸で歌った演出が遭ったけれども意味が無くて評判悪かったですね。 と言うか演劇の影響ね。全裸だと異常なので演出が目立つのです。ポルノと違うのは男もなると言うところです。ここの演劇科では学生時代から全裸で演劇の実習を習得します。二十歳ぐらいの子だから最高。 06/14 17:55 小原 なお美 確かに無意味に全裸のオンパレードっていうのは,やめてほしいですね。 思い出した,来日公演のトリスタンで,背景のイメージ映像に,全裸の男女がでてきて,それが特に意味があるとは思えなかったことがありました。 衣装代けちるなよっておもっちゃいますww 06/15 08:53 Shigeru Kan-no まあー、そう言うのは演出家として使えないですのでポルノショップに行ってくださいといわれるでしょう。でもそれでも脱ぐことはありますしTVでも平気で流します。 06/15 16:03 小原 なお美 日本だと,そもそもまだまだオペラの上演自体が少ないし,ちょっとマイナーな作品は未上演なものが多いから,過激な演出があまりないのかもしれませんね。 モーゼとアロンって日本での上演,WIKIによると昔あったみたいですね。 といっても,この頃は私は幼児でオペラに興味なかったし,そもそも入場もできないけど。 06/15 21:53 Shigeru Kan-no オペラは金かかるしコンサートよりも暗譜して演技するので大掛りなんです。でもできたら本当の文化国家ですね。ヨーロッパやアメリカでも南は全部駄目、こう言う大変な事を喜んでするのは北だけですね。みんな働き者じゃないと成り立ちません。家の娘も今日は今からミュージカル2日目です。明日も遭って3か上演。幼児のうちからこう言うものから徐々に入って最後にオペラに行きつくのです。 「モーゼとアロン」の様に無調の作品は歌手は2根に上も前から練習して暗譜します。じゃ無いと間に合わないのですね。著作権だけでも150万空で取られます。日本人でやったのは東響のコンサート形式で無かった毛? 06/15 23:05 小原 なお美 WIKIは抜けが多いので,そこまでは記載がなかったです。 編集する人も必ずしも音楽好きってわけではなさそうですしww まあオペラは,出演者だけでもそうとうな人数ですから,これに裏方をくわえたら・・・ 演奏会形式でもいいから,やってもらいたいとおもうものの,たぶん演奏会形式だと観客の集まりがわるくなるでしょうね。 06/16 08:29 Shigeru Kan-no Wikipediaの事かな?僕はある作曲家の存在を証明したら、管理側にブロックをくらって出入りできなくなりました。彼らの知能のプライドを傷つけたようです。専門で無い人たちが管理やっていますから何時もこの様になるようです。 演奏会形式だと2・3回で降ろされますね。それ以上一が集まらないのです。舞台上演だと何年間も持つのにね。ちょっともったいないですね。 06/16 19:53 35件のコメント 1 2 次 最新» Muse運営について |