ユーザーID

Password


ホーム
検索

ページトップ
メッセージを送る
掲示板
ブログ(日記)
お気に入りに追加
お友達一覧に登録

とうとう来たか
今まで全力で避けてきた第九を歌うことになりました。歓喜の歌の部分だけを抜粋したものだそうです。でもオーケストラとの演奏です。
第九の経験を聞かれて「無いです」と答えたら意外そうな顔をされました。

テノール・カウンターテナー バリトン・バス 声楽 オペラ∩声楽曲 指揮者
作成日:07/14 最終更新日:08/21 03:46
7件のコメント
 1
>このブログ(日記)へのコメント
Shigeru Kan-no
僕も上はN響から東京じゅうのオケとやったね。今でも暗譜で歌えるけどもう二度とやりたく無いね。
07/16 19:25
ブルーベリー
1から覚えることになりますが、歌う時に正装で無いというのも悩みどころ。医者の指示通りの食事をしてたら、お腹が出てきて体重が過去最高を猛スピードで更新中なんです。正装の方が隠せるのに。
歌ったことは無いし、広く普及している楽譜も持っていないけど、様々なアレンジの楽譜は持っているので、読みには苦労しません。音取りはアカペラ用のでできるかな?
07/16 20:22
ブルーベリー
第九は専門の合唱団の人たちが助っ人で入るので口パクでいいようです。とはいえ、口パクにも技術が必要なんですよね。嫌いな曲はたとえ口パクでも難しい。。
07/31 15:48
Shigeru Kan-no
僕の時も良く国立音大のの合唱団がトラで入ってましたよ。N響と毎年やってるから慣れてるようね。まあ―口パクじゃなくて本当に歌えたら素晴らしいけど、そんなに楽な曲でもないね。リリング指揮のアマチュア合唱団もテノールだけはゲッヒンガーカントライがトラで入ってましたね。どこでも同じのようです。まあ―、難しくとも挑戦することは良い事ですよ。
08/18 17:11
Shigeru Kan-no
第九を完全暗譜で歌うにはどこでも半年かけます。普段着でも良いんじゃないですか?要は音楽のほうが大切だし。
08/18 17:12
ブルーベリー
本番は明日ですが、口パク決定です。第九専門の合唱団が入るので、事前に話しておくか、彼らが入場した時に隠れます。
話は外れますが、一応コピーの楽譜を貰いました。僕は自分が歌った曲は冊子を購入する主義なので、購入しました。
こうなると、いつかは第九もちゃんと経験してみようかとなるのでしょうね。神経系の持病があるので、ずっと立っているのは無理に近いのですが。
他の曲だと合唱の出番までは合唱団は座っている曲も多いのに、なぜ第九は合唱団はずっと立ったままなのかな。
08/19 13:01
Shigeru Kan-no
僕も近くにいたら手伝えたのにね。今だに暗譜で歌えると思う。
08/21 03:46
7件のコメント
 1

Muse運営について

Muse(c)2025