検索 ページトップ メッセージを送る 掲示板 ブログ(日記) お気に入りに追加 お友達一覧に登録 休符・ゲネラルパウゼ ダメ押しで、ピアノの友だちにピアノを聴いてもらいました。 前に逆のことをしたときに「自分だけ休みのときに休みを満喫する傾向がある」と指摘してみたのですが、今度はまったく同じことを指摘されました。 そうか、私もか。人(今回の場合チェロ)が弾いていてピアノが休みのところで、自分だけ音楽が止まってしまう傾向があるようです。↑の友だちもそうだったけど。 一方で、全員休みのときはしっかり「休み!」というメリハリが大事ですが、その「休み」の質の違いを明確にする必要があるんだな、と思いました。 それに、6拍子の曲を弾いているのですが、4分音符+8分休符、というところは、キッチリ正確に8分ぶんの休符にすることが、曲のリズムを出すポイントと感じました。うーむ、休符って大事! 休符とはちょっと違うけど、アフタクトも遅いのかもしれません。ついその前でノンビリ休んじゃうようです。 と、いろいろ考え合わせたところ、今更(もう本番は数日後!)ですが、初心に戻りひたすら「メトロノーム」に合わせて練習することにしました。そのくらいでちょうどよいのかも。 ピアノ チェロ 室内楽 作成日:09/16 最終更新日:09/16 12:42 Muse運営について |