ナザレの7月9日
昨日は私の特別リクエストでアレェクスェイが
Ernesto Nazareth の 『Nove de Julho』
というアルゼンチン・タンゴを弾いてくれました。
ナザレ自身がブラジル人ですので
もう一つの有名曲『Plangente』に関しましては
ブラジリアン・タンゴと解説して妥当と思いますが、
こちらはわざわざ Tango argentino と明記がある模様、
アルゼンチン・タンゴが正しいようです。
ノーヴィ・ジ・ジューリョとは7月9日、
アルゼンチンの独立記念日を指しているのです。
因みにこの曲はナザレの友人、アルゼンチン出身の画家、
Gasper Coelho de Magalhaes (1886-1947)に捧げられたそうです。
ホ長調のゆったりとした曲調はハバネラ風、
途中で嬰ハ短調に変調する所がまたまた魅力的、
哀愁漂う美しい旋律が非常に印象深い。
是非、是非、お聴きあれ!!!
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:08/22 04:59 最終更新日:08/22 04:59
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)