ピアノ奮戦記
知人が『ピアノ奮戦記なるもの』を書いていたので、
一読してみました。
シンガーの転調は音域にかかっておりますが、
ピアニストの転調はやはり鍵盤感覚にかかっているのですよね。
ジャズ・ヴォーカルの修行を10年間独学で積んていた時代には
毎日ピアノの鍵盤とにらめっこ、
自分が歌う歌の伴奏をどんなキーでも弾けるように
ひたすら練習しました。
また、どんなキーでも歌えるように特訓しました。
高いキーの場合は低めの即興を入れてみることにし、
逆に低いキーの場合は高めの即興を入れてみることにしました。
正にジャズだからこそできる練習です。
私の英語の教え子の中では40歳にしてクラシック・ピアノを始めた人、
ラグタイム・ファンには70歳にして、ラグ曲をマスターし出した人、
色々とおります。
要は継続することですね。
勿論早期スタートに越したことはないですが、
情熱さえあれば、遅すぎるということも決してないのです。
何事も諦めずに頑張る姿勢、
そういったチャレンジ精神から学ぶことも多いですね。
宜しかったら是非、是非、御一読を!!!!
http://homepage.mac.com/masayoshitabe/piano.htm
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:10/05 16:43 最終更新日:10/05 16:43
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)