4件のコメント
全て表示 1
2006年07月15日 19時13分11秒

なるほど。確かにそうかもしれませんね。
最近では、オーケストラ音源がはやっているようですが、さすがに高いですからね!
2006年07月19日 08時38分05秒

オーケストラ音源はルール地方の人で自分で作った人がいます。でも多分特殊奏法までは行かないでしょうね。
2006年07月19日 16時54分52秒

最近、NI製品のEW/Quantum Leap Symphonic Orchestraというソフトで、作っています。
音はなかなかいいですが、僕もオケなどを聞き慣れて状態から、このア−ティキュレ−ションはちょいと不足と感じるものがありますね。
試しに聞いてみたください。HP上で聞けます
http://yomogi.sakura.ne.jp/~cion/ewcompose.html
曲は、チャイコフスキ−の交響曲5番です。
13分ほど我慢して聴いてください(爆
2006年07月19日 23時31分09秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

僕は何もかまいません。音質が悪い時は悪いまま出します。演奏者が間違えた時もそのままです。良い音質が聞きたい人はコンサートに来ていただけか、CDを手に入れるしかないです。ある意味で宣伝も兼ねているのですが、でも現代音楽はどっち道「売れない」と言う意味もあるので、自分でできる限りですが、拍手や雑音は取ったりして良い音質は心がけます。でも無駄なお金はかけないのでその点はご了承を!できるだけ多くの人にふっと聞いていただき理解していただければそれで幸せなので、サーヴィス精神が第一ですね。