ドヴォルザークの『アメリカ』
1893年6月5日、ドヴォルザークはアイオワ州のスピルヴィル
という小さな町を訪れた。
この街は、ボヘミアからの入植者が住む町で、
ドヴォルザークのアシスタント兼秘書を務める
ヨゼフ・ヤン・コヴァジークの父親が聖歌隊長を務めていた。
この街でのドヴォルザークの様子を
『同国人らの中にいるという実感が祖国を思い出させると共に、
故郷にいるような感覚にさえしたようだ』
とコヴァジークは回想している。
そして、スピルヴィル到着の3日目には新作の弦楽四重奏曲に着手し、
6月23日には速くもそれを完成させ、
コヴァジーク家とドヴォルザーク家混成の弦楽四重奏団により
試演された。
これが『アメリカ』四重奏曲である。
このような暖かい雰囲気に触れた為か、
ドヴォルザークはできあがったスコアを、
交響曲第9番や弦楽五重奏曲変ホ長調と共に、
不仲であったジムロック社に委ねる気になった。
ジムロック社はただちにこれを出版すべく
ブラームスに校訂を依頼し快諾を得た旨を作曲家に伝えた。
ブラームスはこれに『作曲するときの楽しい様子を聞いて
私がどんなにうれしく思っているか伝えてほしい』
との伝言を添えて、
ドヴォルザークをいたく感動させたのだった。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:01/30 22:20 最終更新日:01/30 22:20
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)