ドヴォルザークの四重奏曲
四重奏曲
●ピアノ四重奏曲第1番 ニ長調 作品23、B.53
作曲1875年、初演1880年ベルリン
●ピアノ四重奏曲第2番 変ホ長調 作品87、B.162
作曲1889年、初演1890年プラハ
●パガテル 作品47,B.79
作曲1878年、初演1879年プラハ、
ヴァイオリン2・チェロ1・ハルモニウム(またはピアノ)1
ドヴォルザークには全部で14曲の弦楽四重奏曲があるが、
現在よく耳にするのは第8番以降の7曲である。
これ以前の作品には、シューベルト、ワーグナー、
ベートーヴェン、スメタナといった先人の強い影響が感じられ、
習作の域を脱しきれないもどかしさがつきまとうが、
第8番以降の作品にはドヴォルザーク自身の強い個性と
意志が込められている。
偉大な作曲家達の影響があるのですねぇ。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:02/19 04:45 最終更新日:02/19 04:45
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)