ドヴォルザークの二重奏曲
二重奏曲
●ヴァイオリンソナタ ヘ長調 作品57, B.106
1880年の作品。もう一曲イ短調の曲があったが、
初演後破棄してしまった。
●カプリッチョ Capriccio B.81
1878年の作品。(ヴァイオリン1、ピアノ1)
●バラード I balada 作品15、B.139
1885年の作品。(ヴァイオリン1、ピアノ1)
●ロマンティックな小品 (Romantické kusy) 作品75, B.150
4曲から成る小品集。
この作品は1887年1月中旬にまず弦楽三重奏曲として作曲された。
この後直ぐにヴァイオリンとピアノのための作品として編曲を行い。
同じ月の25日には既に編曲が完了した。
初演は1887年3月30日、
作曲者のピアノ、カレル・オンドジーチェクのヴァイオリンで行われた。
●ソナティーナ ト長調 作品100、B.183
1893年11月から12月に15歳の娘オティリエと
10歳の息子アントニンの為に作曲した
ヴァイオリンとピアノの為の作品。
この為、技巧的には、子供にも弾けるような作品で、
同時期の「新世界交響曲」や「アメリカ四重奏曲」などと
類似の特徴が認められる親しみやすい音楽である。
●森の静けさ (Klid) 変ニ長調 作品68-5、B.173
ピアノ連弾曲を1891年にチェロとピアノの為の室内楽作品として
編曲したもの。
後にチェロと管弦楽作品として再度編曲されている。
●チェロソナタ ヘ短調 B.20
1871年の作品。チェロパート譜の一部のみ現存。
●ポロネーズ イ長調 B.94
1879年の作品。初演は1879年トゥルノフ。(チェロ1、ピアノ1)
同じ曲の編曲版があるのですねぇ。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:02/19 04:46 最終更新日:02/19 04:46

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
