さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 202509月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

「れい」という女のピアニスト

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

さる方の投稿を見ていたら、「玲」嬢のアメーバーのBlogが開いた。
http://profile.ameba.jp/pianist0/
 経歴が凄い!野平さんにピアノを習ったと書いてあるので、多少のジャズっぽい演奏家と思いきや、「肩ハズレ」のSexyピアニストのようである。

 アメーバーなるSNSのBolgをもしかするとご存知の無い方がMuseにはおられるかも知れない。
 そういう私も、半年位前に「タレントに人気」のSNSとかと云うこと位しか知らないのだが^^。

 それはとも角。「肩ハズレ」ですねー。昨年のNHKドラマ「白洲次郎」の妻正子のようですよ。
ニックネームは「3/27旧キャバ嬢0≒?」とか?(皆目、意味不明)
「君子、危うきに近寄らず」とか言いますよねー。

 ピアノ オペラ∩声楽曲


日付:2010年03月24日

29件のコメント

  1  2   次のコメント ›  最新 »

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

ダルムシュタットにいったことがあるとなると普通のピアニストではないですね。これだったら使えそうです。あの作曲発表会と関係があるのかな?

2010年03月24日 17時43分57秒

XP太郎

私も試しに以下のURLの音源を聞いてみました。
http://www.myspace.com/1004596431
『ウーム、プロの作った音源。Web上でこれほど綺麗に響かせる音源を聞くのは久しぶり。』
 感覚的には、「大昔」のフュージョン系の曲を思い出します。

2010年03月24日 22時04分07秒

Shigeru Kan-no

まだ音源を聴く暇ないですね。あそこに書けると良いのだけれども?

2010年03月24日 23時28分05秒

Az猫ロメ

プロフィールに曰く。
『今まで一番高かった買い物は?元彼に貢いだ1000万円。返せー(怒)』とか(^|^)
 豪快というか、エライというか、愉快というか・・・、障子の穴から覗き見したいタイプのアナスタシア嬢ではあります。

2010年03月25日 13時29分19秒

Shigeru Kan-no

何を貢いだんだろう???

2010年03月25日 16時21分45秒

御宣伝ありがとうございます(笑)

ダルムシュタットはさぼりまくってミュライユの個人レッスンだけ受けて後はクラブで遊び放題でしたね…

貢いだ内容は…世の中のお金の循環を考えさせられる内容です

2010年03月27日 11時05分00秒

Shigeru Kan-no

ああー、あそこのメンバーだったのですね。やはりあそこのコンサートの案内は誰がどの曲を出すのか書かないとかなり興味が薄れます。

しかし日本では作曲グループじゃないと音が出ない環境には考えさせられます。正直言って大変ですね。

2010年03月27日 18時04分57秒

すいませんがソロなら毎回黒字ですし普通に営業したらどこの国でも関係ないと思いますよ

結局客商売ですからね

国のお金に頼るのはよくないと思います

それではニート音楽です

2010年03月28日 14時59分08秒

XP太郎

『国のお金に頼るのはよくないと思います』
Kan-noさんもタジタジとなる「きつい言葉」ですね。
 正直云いまして、Kan-noさんはMuseの音楽的レベルを高めるのに貢献してこられた方。私なぞはただの愛好家の一人ですが、結構「お金」で苦労された方だと推察しています。(どうぞお手柔らかに)

 ところで、マルモアゼル0嬢(「オー」or「$」)さんは、どんな男性が好みですか?ベル薔薇の騎士「オクター^^ビアン」タイプですかね?

2010年03月28日 17時59分33秒

Shigeru Kan-no

現代音楽は元々客が入りません。自分の弟子まで騙して強制的にチケットを買わせようとは思いませんね。かといってそれやらないとオケのコンサートのように2000人のホールに数人だけの観客となります。日本は何やってもおかしいですね。儲けようとは思わないのでタダでも良いから2000人のホールはいっぱいになって欲しいですね。しかしそれで数百万円も自分でかぶるのは愚かですね。そうなるとサントリーなどの金持ち作曲家しか出てきません。こちらでは何もしなくとも会場はほぼ埋まります。それってとてもおかしいですよ。日本はすべてが異常な社会です。

2010年03月28日 18時47分56秒

サウル

そうです。日本の社会はおかしいです。
日本で、西洋クラシック音楽をやるなんて、愚の骨頂です。
〜〜〜ということなのでしょうか。

日本がおかしくて、西洋のどこかの國が正常だなんて、私には信じられませんネ。
 
 

2010年03月28日 21時50分41秒

Shigeru Kan-no

いやそこに生まれて住んでいるからおかしいとは思わないのですよ。僕もそうでした!これが当たり前と!人は外に出てから目が覚めるものですね。

もちろんここでも日本人はおかしいことをしていますよ。でも日本人(企業)だけです。金に負かせて異常なのは。良いとこもあるんですが、やはり文化政策はおかしいかな?でもしょうがないんですね、日本文化は売れませんからね。でもどこが原因なのでしょうか?

2010年03月29日 01時10分24秒

Shigeru Kan-no

それで付け足すと二度と再演しないのですね。いや正確に言うと初演で金を使い果たして二度とできない。それで良い曲も悪い曲もどんどんその場で死んでゆくのですね。批評もチケットをばら撒けば書かれることがあるんだけれども、それで再演される例は珍しいようです。どこかに問題があるとは思いませんか?

2010年03月29日 04時14分23秒

Az猫ロメ

「クラシックの現代音楽を日本で普及させる?外国人に参政権を認めるようなもんだ。」(亀井静香郵政大臣の言)
Wikipedia:「外国人参政権」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4...
 鳩山ご子息ならば「まだ閣議決定の段階には至っておりません」と応えるか。

 そもそも、日本におけるクラシック音楽はビジネスですから、本気で普及に努める文化人、政財界のリーダーの出現を期待することなど「今宵、桜の散らざる」ことを願うに等しきかな。

 先日、タケシ監督が「仏文化勲章」をもらいましたが、日本人はとかく西洋コンプレクスの高い民族ですから、現代音楽もやはり「この手」で行かないとうまくゆかないでしょうね。

 ドイツで「現代音楽祭」がどれほどあるか知りませんが、Kan-noさんも2,3回最優秀賞を獲得することを目指すべきですねー。
『日本のくそ役人どもめ、今に見てやがれ!叩きってやる。』

2010年03月29日 09時39分29秒

サウル

私の大学時代の友人に、何でもドイツ最高!という男がいましたが、他人はいざ知らず、そんな無知な人、変な人(私の存じ上げている某作曲家の言)にはなりたくないですネ。
 

2010年03月29日 09時55分10秒

Shigeru Kan-no

亀井さんはいつもあそこのガンですね。民主党も失敗してますね。日本で問題なのは在日という曖昧な法律を作ったからでしょう。日本に帰化するか、外国人としているかどちらかにしないから混乱が生じるのでしょう。それと現代音楽は全く関係ないわけですね。

クラシック音楽がビジネスならば何でN響や都響が存在するのでしょうか?演歌やロックバンドでもやったほうが支持率が桁違いですね。

そんな賞などいくらでもありますよ。そんなのでは成り立たないのが現代音楽です。しかし日本人って北朝鮮人みたいに皆洗脳されたように同じく語るのですね。自分のの言葉で語れない民族なのでしょうか?出る釘はここでも丁寧に打たれるようです。

要するにお金が無いからでしょう。でもそれを道路や空港・ダムなどに使ったのは日本の住んでいる人たちがある政党を長年支持してきたからではありませんか?そういう方々は自分でそのもうすぐ1000兆円になる借金をきちんと返すべきでしょう。一人一千万ぐらい行くんですかね?それと現代音楽は全然関係無いですね。要するにあなた達の酒代を払う義務は無いわけです。

いつもの反論が出てきましたが、また書きましょう。ドイツが最高なわけではないですが、良いところだけはどんどん取り入れるべきでしょう。悪いところは真似しなくて良いですね。そのままで良いんです。

要は何で自分の自腹を切らないと現代音楽のコンサートは成り立たないかです。要するに良くとも悪くとも誰も行かないからです。マスコミも無視。専門の雑誌も新聞もなし。FMもやってくれない。大学でも教えない、教えられない。図書館にも無い。だったらせっかくやるのですから少なくともみんないく様にすれば良いんじゃないですか?従がって少なくともタダにするのが一番です。それでは主催者が赤字になりますから、社会貢献とみなして優遇すれば良いわけです。それをもっと促進させるように法律を変えれば良いわけです。何時までも既成の間違った法律を憲法の様に拝んでいる時代ではないわけです。

2010年03月29日 17時46分55秒

Shigeru Kan-no

そのソロのコンサートはどういう内容か知らないです。クラシック・ポピュラーだけかも知らないので一概には言えません。現代音楽となるとそれ以外の著作権や貸し譜料、練習費用、会場代、広告費などがかかりますからね。それで黒字に持っていったらたいしたものです。もちろんレッスンのときに強制でチケット売ってはいけませんよ。自発的に勝手に来た人に会場で売るだけの話です。編成は大きくなればなるほど、演奏時間が長ければ長いほど費用はかかります。鳩山さんのような大財産家で無い限り普通は苦しい筈です。

音楽にはもう西洋も日本も無いのですよ。そんなのは既にどうでも良い。今の日本人だって誰が洋服着ない人がいますか?着物着てたら邪魔になってもう会社で作業も何もできないですね。草鞋でかけっこできないですね。もう西洋文化を日本から取り去るのは不可能なのです。音楽も同じです。そこにあるもので良いものだけを作って発表すれば良いわけです。

2010年03月29日 18時06分23秒

Shigeru Kan-no

まあー、毎回同じこと書くのは嫌なのでここでちゃんと言っちゃいます。現代音楽でで「満杯だった」というのは普通は嘘です。それはイメージを損なわないようにどこでも言うのです。特に日本は皆そうですね。うちのアンサンブルでもそうです。10%しか入っていなくとも「満員・黒字・大成功」と称すのです。聴衆の遥かに多いここでもそうですから、日本ではなおさらそうでしょう。ケルンの日本文化センターみたいに毎回完全にただにすれば良いときで半分ぐらいは入ります。それが現実です。もう虚偽を書くのは耐えられないのでここではっきりと書いておきます。イメージが損なうのはしょうがないですね、みんな聴きたくない音楽ですからね。しょうがないんですよ、こういうのはみんな慣れないととてもだけど醜くて聴いていられないのです。

2010年03月29日 19時02分01秒

XP太郎

『こういうのはみんな慣れないととてもだけど醜くて聴いていられないのです。』
 Kan-noさんが自暴自棄になってはマズイですよ。
現代音楽に打ち込んでいる人たちは、100年先、200年先の聴衆を前にして作曲している・・・、と腹を括っているのでは?

2010年03月29日 21時12分29秒

Shigeru Kan-no

いや、僕は本当のことしか書きませんから、シェーンベルクの12音音楽は確かに醜いですよ。しかし醜いということは悪い酷い曲ではないということです。世の中そんなに単純ではないのですね。

蝶の幼虫というのがあります。確かに醜くてグロテスクですが、あれが本当にさなぎになって羽化して綺麗な蝶になるのです。結局彼らの体を作っている成分は全く同じなのです。現代音楽もそういうところがあります。今は君が悪くてとても嫌われていますが、将来美しい蝶になるからこそ大切に育てているのです。今蝶になってしまった美しい音楽は後は死ぬのみですから今更大切にしてもしょうがありませんが。

2010年03月29日 22時59分02秒

Az猫ロメ

実に「名言」ですね。
「今蝶になってしまった美しい音楽は後は死ぬのみですから今更大切にしてもしょうがありませんが。」
 吉田秀和さんも口に出来ない位の喩えです。美女のオッパイがぽろりとのぞいた感じがします。
 そう言えば、先日銀座のクラブNo.1がTV番組に出ていましたが、見事なマシュマロ・バストとボディコン、思わず、知的美女の代表?西川弁護士が、『あたしのは感度が良いの。大きな○○は感度が鈍いことは確かよ』とか負け惜しみを言っていたナー。
 現代音楽を美女に喩えると、どんな女になるのだろう?志賀高原のエメラルドグリーンの「お釜」位の「えぐられたバスト」だと女性としては興ざめなのだが、神秘的魅惑をそなえていることは確かよね。

2010年03月30日 09時25分11秒

Shigeru Kan-no

物事は例えると理解が深まります。

美女に例えるのでしょうか?醜くはありませんが、まだオムツをした養女かな?とにかく頻繁にとっかえて面倒を見てやらないと汚らしくて自分で生活できない。現代音楽を医者の卵に例える方法もあります。中卒・高卒では高度すぎてとても手術に使えない。やはり大学で医学博士号をとるまでは働けない。

既成の名曲、最高の女ざかり?後はながーい下り坂が待っています。もしくは今生まれた牛の子、何もしなくとも1時間以内に勝手に立って歩けます。その後は勝手にミルクを飲んで草を食べるでしょう。

どちらにせよ同列に論じるのは無茶なのです。日本人はそう教育されなかったのかいつも糞味噌一緒なのですね。

2010年03月30日 17時27分01秒

うわー…気付いたらこんなにコメントが…

Sigeru-kan-noさん

音楽の人の好みはそれぞれだと思います

私はシェーンベルクの作品を美しく思えます

コンサートに関しては自分の曲好きな人には普通に営業にしてます

意外とDJウケしたりしますね!!

現代音楽好きな人をターゲットにしてません、めんどくさい人が多いし

日本国家が何百年も昔の国のお金に投資するのはおかしいし、日本国家自体がクラシックに無関心でも仕方ないと思います

せめて和楽器や雅楽などそっちに投資してください

第一国の予算は貧しい家々や弱者に優先するべきではないでしょうか?

おかげさまで日本は浮浪者が少ないです

日本ばんざーい!

貴方は貴方で自分が暮らすのに都合良い国を自分で見出したので努力したのでそれはそれで良いのではないでしょうか?

XP太郎さん

今は自分にお金を使ってくださる男性が好きです(笑)

AZ猫メロさん

美人の定義は人それぞれですよ…

って最近捕まった詐欺師見てよく思います(笑)

2010年03月30日 20時37分27秒

サウル

いろいろな考えかた、信条、信仰etcが雑然と混在して、世の中が成り立っているのですから、いろいろあって面白いんです。
 
 
気持ちも、心も、広々していないと、窒息してしまいます。
 
 
最終的には、見ている所、目指している所には、それほど大きな違いはないのかな???そんな気がしています。
 
 

2010年03月30日 21時57分03秒

Shigeru Kan-no

普通はああいう「新作」というプログラムを見せられると現代音楽と思うものですね。まあポップスの聴衆も狙っているのなら黒字の可能性はありますね。それに関しては僕はコメントする立場ではないですね。そのとおりです、現代音楽の聴衆は好き嫌いが激しいです。僕もポップスが入っていたら黙って帰りますね。そういうのに時間はもったいないからです。だからジャンルをすぐ音でも楽譜でも良いから公開して欲しいのです。

日本は今まで世界で唯一の成功した「共産主義」だったのです。また恥の文化でもありますから物乞いが極端に少なかったのです。でも今はそうはゆかないですね。乞食をしたくない人は恥ずかしいですからそれでも生きようとはしないでさっさと黙って自殺しますね。ちっとも健康な国ではありません。こういう変形した社会は民主党でも直しようが無いようです。まあ文化に理解が無いのは主に教育のせいですね。芸術はなくとも東大には入れるからです。公共放送も本来の役割を果たしてはいません。後はそれに付いて議論のできない民族であるということでしょう。哲学ですから音楽の議論はとても難しいです。そういう勉強は国語の時間にやるべきですが、レトリックが発達していないのでMHKのアナウンサーでさえも毎日原稿を読み間違える始末です。そういうのを教える先生がいないのです。音楽もそうです。クラシック音楽をなぜ大切にすべきか音楽の時間に教えられないのです。歌ったり合奏する程度です。なぜならそこまで大学で教えていないからです。現代音楽もしかりです。要するに教育が荒廃しているのですね。私達は生まれてからずーっとそういうアニマル文化で育てられたわけですから、それが当然常識と思うわけです。今の中国のすべてを犠牲にする功利主義とそれは変わりませんね。下等な社会です。韓国は少し違いますが(笑)。

2010年03月30日 22時03分05秒

29件のコメント

  1  2   次のコメント ›  最新 »

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10929


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)


K-462.
東京ベー
トーヴ・・

東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)


ダイエッ
ト講座そ
の21

 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)