
さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
31件のコメント
このブログ(日記)へのコメント
40年くらい前だと,ワーグナーを部分的に聞いていたくらいです。(何しろ小学生で,年齢も一桁だった)
オペラの全曲を聴くようになったのっていつからだろう??
人によっては,「あまりいい演奏ではない。」と言うようですが,私は朝比奈氏の新日フィルのリングを聞いてから,ワーグナーを特に聞くようになりましたから,せいぜい30年ってとこですね。
だから受験勉強30年継続中ってことです。
(普通30年も受験勉強しないだろうという突っ込みはなしでお願いしますww)
2012年04月08日 13時16分56秒
いま「マイスタージンガー」から帰ってきました。いつも聴くたびにどこかに新発見があるのはカラヤンの言うとおりですね。
朝比奈さんは大阪フィルとやったと記憶しているけれども記憶違いかな?
まあー、日本はどこでも腹ペコ貧乏オケですから欧米のパワーにはかなわないでしょう。ワーグナーはとにかく音がバンバン出ないとつまらないですね。
2012年04月09日 07時16分52秒
大阪フィルのほうは,私は知らないのだけれど,新日フィルの定期演奏会でした。
演奏会形式で,連続ではなかったですけど。
キャスト
豊田喜代美
渡辺美佐子(ジークリンデを歌っていました。彼女のジークリンデを聞いて,ワーグナーにはまったというところです)
西明美
辻宥子
大野徹也
多田羅迪夫
池田直樹
高橋啓三
CDも出てました。(今はもう売り切れで購入不可みたいです)
2012年04月09日 07時59分40秒
2012年04月09日 20時53分07秒
正直に言うと,この時の演奏で,印象に残っているのがジークリンデだけなんです。
本当に,初々しくて,かわいいジークリンデでした。
その後,彼女はワーグナー協会10周年記念事業のトリスタンとイゾルデで,イゾルデを歌っています。
実は作曲だけでなく,歌う方だったんですね。
帰国の時には,ぜひ,1曲ご披露お願いします。
2012年04月09日 21時01分42秒
いやいや僕は作曲家です。でも合唱などの指導はできます。歌科にいたことはありませんが、基礎的な発生のレッスンはもちろん受けたことがあります。
歌は元々良いようですというか小学生tのときの音楽の通信簿が何時もオール3、内訳は歌が100点満点、器楽が0点。楽譜が読めなかったのですね。先生はその中間を取って3と付けたようです。東京時代はいつもが行くのオーディション通っちゃいました。でもソロで歌うのは大嫌いです。
2012年04月10日 01時00分08秒
31件のコメント
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13658
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
どうもワグネリアンの方々とは一線をひいた付き合い以上はできないだろうと思っています。
理由は,ネットマナー(と思われるもの)です。
私はメーリングリストに登録しているのですが,基本は読むばかり,投稿することは,殆どありませんが,以前
「WWVってなんですか?」と書いている人がいましたが,誰も答えていないので,
「ワーグナーの作品番号です。」と返答したときのことです。
「何言ってるの?そんなこと聞いたこともない。」
と書いてきた人がいて,凍りつきました。
他の方が「ワーグナーの作品番号ですよ。あまりメジャーじゃないかもしれませんが。」とフォローしてくださいましたが,全く面識もない相手に,このような言い方はと思ったものです。
さて,また今回も同じようなことがありました。
今回は,情報の元となる参考文献のタイトルも記載しましたが,上記のようにけんか腰ではありませんが
「そんなことないでしょう。」
と返答がありました。
私の書いたことに間違いがないか.再度確認してみましたが,それはありませんでしたけれど,もう面倒なので,返答はしないことにしました。
もめたくないので。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲