
さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17184

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

よく「いっぱい食べないと、物足りないから、太る。」
と言っている人もいますが、その場合、栄養失調を疑った方がいいかもしれません。
よくできたもので、足りない栄養素があると、いっぱい食べても、「足りなーい。もっと食べたーい。」となってしまうのです。足りない栄養素を、食べて補給しようとするためです。
平安時代の女性のしもぶくれは、栄養失調による肥満とも言われていますし。
ダイエット講座 番外編その10 にも出している
ま 豆やその加工品(大豆とその加工品、豆腐、納豆、その他の豆類)
ご 種実類(ごま、くるみ、アーモンド、ピーナッツ など)
は 海藻類(わかめ、ひじき、海苔、昆布 など)
や 淡色野菜、緑黄色野菜(いろいろな野菜)
さ 魚介類(丸ごと食べられる小魚介類が望ましい)
し きのこ類(椎茸、しめじ、えのき、舞茸 など)
い 芋類(さつまいも、じゃがいも、里芋、長芋、大和芋 など)
こ 米
す 酢
ね 葱(玉ねぎ、長ネギ、にんにく)
お お茶
あ 油
に 肉
は 発酵食品(味噌 納豆 漬物)
た 卵
く 果物
み ミルク→牛乳
これ、クリアしているか、確認してみてください。
現在私は、コレステロールの心配があるので、卵はほとんど食べませんが、それ以外はクリアしています。
例えば、私は朝、ヨーグルトを食べているのですが、それに、添え物として
ドライフルーツの黒酢漬 冷凍果物 無塩ナッツ クコの実 を添えていますので、これだけで、
果物 酢 ナッツ 発酵食品 牛乳 をクリアしていることになります
みそ汁を作るときは、わかめ、葱、きのこを最低限入れてます。
とにかく、手間なく数種類食べられるものを作れば、何とかなります。
自分のできることで、手間なくできるところから頑張ってみてください。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲