
さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17285

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

期日:3月8日
会場:大阪フェスティバルホール
演目:大阪フィルハーモニー交響楽団 第586回定期演奏会
シチェドリン/カルメン組曲、ラフマニノフ/幻想曲「岩」、スクリャービン/交響曲4番「法悦の詩」
オールロシアプログラム。予定の指揮者である秋山和慶氏急逝に伴いジェームズ・フェデック氏が代打。カルメン組曲はお馴染みの旋律が多く出てくるが弦抜きで打楽器が目立つアレンジが面白かった。冒頭の鐘とか。「岩」は男女関係を描いた小品。「法悦の詩」はほぼ無調に聞こえ、旋律の発展する感じが「岩」以上に色っぽく複雑に入り組んでいたのが面白かった。