
平行五度好きさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
|
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17320
Museカテゴリー
フリーワード検索
演奏会記
期日:10月31日(金)会場・・・(平行五度好きさん)
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
期日:10月31日(金)
会場:サントリーホール
楽団:日本フィル
演目:モーツァルト/VnとVlのための協奏交響曲 Es K.364、シベリウス/交響曲2番
コバケンさんの、本団の社歌(団歌?)とされているシベ2を楽しみました。
期日:11月1日(土)
会場:鎌倉芸術館
楽団:鎌倉交響楽団
演目:レスピーギ/ローマの噴水、ブルックナー/交響曲8番
指揮の横島氏による解釈で、約2時間という長丁場で遅めのブル8。今まで気付かなかった音が見えたのは良かったが私にはちょっと遅すぎました。
期日:11月2日(日)
会場:東京芸術劇場
楽団:東京交響楽団
演目:
1.コープランド/市民のためのファンファーレ
2.バーンスタイン/シンフォニックダンス
3.ガーシュウィン/ラプソディ・イン・ブルー
4.伊福部昭/SF交響ファンタジー第1番
5.武満徹/3つの映画音楽
6.菊池亮太/ピアノのと管弦楽のための交響詩「トラベラーズファンタジア」(世界初演)
3のピアノはYoutuberでもあるけいちゃん。普通に上手かった。
6は25分程度の単一楽章作品。どこかで聞いたことのある曲を入れつつ、日本・パリ・スペイン&南米、NYなどの風味で旅情豊かな味わいで楽しかった。今後楽しみな作曲家さんです。
アンコールはけいちゃんと菊池さんのピアノ連弾によるチックコリアのスペイン。高低交代あり、菊池さんのピアニカ立奏ありでノリノリでした。
期日:11月3日(月)
会場:パルテノン多摩
楽団:N響
演目:
1.伊福部昭/SF交響ファンタジー第1番
2.モーツァルト/ピアコン21番 K.467
3.ラヴェル/ボレロ
4.ファリャ/三角帽子1,2番
1は東響も良かったけどN響の方が上手かった。3も4も安定の上手さで楽しみました。
この日は入間航空祭にブルーインパルスを見に行き、慌ただしくも充実でした。
期日:11月8日(土)
会場:東京オペラシティコンサートホール
楽団:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
演目:メシアン/トゥーランガリラ交響曲
この曲を聴きに行くのは2回目で、指揮の高関さんのプレトークで左手のチェレスタとジュ・ド・タンブルとビブラフォンはインドネシアのガムランを意識して配置されているということを知りました。オンドマルトノの原田さんの解説も良かった。