operaghostさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 202509月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

ウィーン

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

冬が終わっちゃう。
朝がまだ寒いけど、この寒さが惜しい気もする。
昨日の昼間は小春日和だったし。

でも、ウィーンの寒さはこんなもんじゃないんだろうなー。
マイナス二桁台ってどんな寒さやねん。

樺太と同じぐらいの気候だって旅行雑誌には載ってたけど、実感が湧かない。

ベートーヴェンのお墓参りに行きたいんです。まだお金がないけど。グリーンジャンボ買おうかな(笑)

モーツァルトの埋葬場所も探そうかな。

最近、モーツァルトの最後のクラリネット協奏曲がいいなあと心から思えるようになってきました。

中学生の頃に初めて聴いたときは、最後まで聴けずに寝てたし。ダメぢゃん。

当時は交響曲の20〜41番(29番にはハマった)や、ディヴェルティメント(『グラン・パルティータ』)、『レ・プティ・リアン』、『雀ミサ』『戴冠式ミサ』『エクスルターテ・イウビラーテ』、協奏曲(ピアノ協奏曲20・21番、『フルートハープのための協奏曲』)、『コシ・ファン・トゥッテ』『ドン・ジョヴァンニ』『魔笛』に夢中だった頃なので(^_^;) 『音楽の冗談』『バセットホルンファゴットのためのアダージョ』『協奏交響曲』も聴いてました。懐かしいー!(>_<)中学時代にタイムスリップしちゃう。

『フリーメイスン葬送音楽』もなんだかぐっときます。私にとっては中学生の頃に聴いた懐メロ的存在です。

有名な『レクイエム』や『アヴェ・ヴェルム・コルプス』も文句なしに大好きですが、『グラスハルモニカのためのアダージョとロンド』といった幻想的な曲もこのところ聴き返してます。

ウィーンに行けるように仕事がんばろ。
まず冷え性を治して。

 作曲家 声楽 弦楽器 木管楽器 金管楽器


日付:2008年02月21日

30件のコメント

« 最前  ‹ 前のコメント    1  2

このブログ(日記)へのコメント

operaghost

レスをありがとうございます。

夏のザルツブルクのコンサートって高いんですね。お金持ちが集まるのかな。
そして、その間のWienは死んでるんですね(笑) 菅野さんが五流と仰るぐらいだから、相当残念な演奏なんでしょうね。

あと、Wienのコンサートは普段着でも行けちゃうんですね。教えて頂けて助かりました。ありがとうございました。

Wienに関しては、現地の法律が気になります。1週間だけど、お世話になるので。
日本語訳のWienの法律の本を探そう。

そして、いい旅行会社と巡り会うこと。
がんばります!

2008年03月02日 18時39分59秒

Shigeru Kan-no

Wienの5流のコンサートは日本のアマチュアのコンサートよりも酷い音ですから、行かないほうがいいですよ。何も知らない観光客だまし用です。

法律はほとんどドイツと同じでしょう。日本とそんなに変わらないですね。無賃乗車は検察が頻繁に着ますから止めましょう。最大数千円の罰金になりますよ。Wienに一週間入るときは一週間用の定期券が安くあるはずですからそれにしましょう。一回券はとても高いので止めたほうがいいです。定期券があると24時間Wien市内は乗り放題です。Informationの日本語のパンフレットにも書いてありますから、すぐ飛行場で購入したほうがいいですね。これ見せると飛行場とWien市内のバス・電車も少し安くなるはずです。

2008年03月02日 20時07分33秒

operaghost

レスをありがとうございます。
夏はWien以外の土地で楽しく過ごすことにします。
>法律はほとんどドイツと同じでしょう。日本とそんなに変わらないですね。
>>助かります。教えて頂いてありがとうございます。

飛行場で1週間分の定期券を買えるんですね。忘れないようにしなきゃ。
無賃乗車は数千円が惜しいのでやめときます(しちゃだめだし)。
ここまで、こんなにもいろいろと情報を頂けて、感激しております。本当に助かります。

ありがとうございます。

2008年03月03日 22時17分45秒

Shigeru Kan-no

飛行場で1週間分の定期券が買えるかどうかはしりません。多分、ということで!Informationに当たってみてください。なかったらWien市内のキオスクでしょう。でも余り英語は通じないし訛りが強いです。でもパンフレットがあったらすぐ見せてないときはどこそこへ行けといいますから大丈夫です。

緊急のときはタクシーですね。チップがなれないと難しいのですが大体一割です。でも1ユーロ単位で切ります。7,5ユーロだったら8ユーロあげてお釣りは取りません。9,8ユーロだったら10ユーロあげてゴメンといって置けばいいです。8,7ユーロだったらやっぱり10ユーロあげちゃいます。7ユーロだったら8ユーロにしますね。ほんとに12,5ユーロで持ち金もそれしかなかったらゴメンといって12,5ちょうどしかないんだといってやっちゃいます。問題はタイミングでさりげなくやりますね。絶対わざとらしくやりません。失礼になります。

2008年03月04日 00時05分36秒

operaghost

大変勉強になりました。
お世話になってしまい、申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。

2008年03月05日 10時37分12秒

30件のコメント

« 最前  ‹ 前のコメント    1  2

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7391


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


K-465,
豊島区管
弦楽団・・

曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)