さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 202509月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

テルミン

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

本屋の雑誌コーナーで、キッドつきのテルミンの本を見つけました。まさか、出るとは思わなかった!

TVで見た時は、本体についているレバー(?)で音量を調節し、手の位置と動きで音階を探っていたように思います。

あれって、ちょっと動いただけでも音が変わっちゃうんですよね。
練習する場所を特に選ぶけど、一日中夢中になれそうだなと思っています。

テルミンのCDを探してみようかな。

 作曲家 声楽 弦楽器 木管楽器 金管楽器


日付:2008年03月10日

54件のコメント

  1  2  3   次のコメント ›  最新 »

このブログ(日記)へのコメント

らっしー

最近あちこちで、マトリョミン講座のチラシをみかけました。
テルミンも市民権を得てきてますね!!

2008年03月11日 11時06分29秒

それは、もしや
本体が赤い小型テルミンではないですか?

夫がテルミンを趣味で弾いています。
身体が少しでも動くと音がかわっちゃうらしく、
大変そうですが、おもしろい楽器らしいです。

2008年03月11日 12時32分26秒

しぇぶろん

学研の大人の科学という本を買った人の話しで、初めてテルミンという楽器を知りました。どんな音色を奏でるのか、私も聴いてみたいです♪

2008年03月12日 01時33分44秒

operaghost

らっしーさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
よろしくお願いします。
マトリョミンというのは初めて聞きました。
楽器なのかな?調べてみよ。
確かに、テルミンも市民権得てきてますね。

soramiさん

コメントありがとうございます♪
>本体が赤い小型テルミンではないですか?
たぶん、そうだと思います。

ご主人はいいご趣味をお持ちなんですね(^^)
ご夫婦で音楽がお好きだなんて、素敵です☆

しぇぶろんさん

コメントいただきありがとうございます。

>どんな音色を奏でるのか、私も聴いてみたいです♪
文字にしづらい、面白い音が出ます。
ノコギリをバチで叩いたような感じかな・・・(わかりづらいか。すみません ^^;)。

2008年03月12日 11時40分45秒

シャルル

先日企画したシークレットプチオフ会には、
マトリョミンが登場しました。
テルミンが、マトリョーシカに内蔵された
楽器です。

2008年03月25日 23時58分46秒

operaghost

シャルルさん

>テルミンが、マトリョーシカに内蔵された
楽器です。

教えていただいてありがとうございます。
なるほど、そういう楽器なんですね。

2008年03月26日 12時21分00秒

Shigeru Kan-no

テレミンといわなかったかな?最近は同じことをコンピューターでできるように、音色も多様になってきました。PCに動くと音の出るセンサーをつけるのです。

2008年07月01日 17時15分09秒

operaghost

kan-noさん、コメントありがとうございます。
テレミン・・・初めて聞きました。
外国語だから、発音の仕方が微妙に違ったりするのかな?

>PCに動くと音の出るセンサーをつけるのです。

動くと音の出るセンサー・・・面白そうですね。
PCであの音を出せるようになると、ますます楽しそうですね(^^)

2008年07月02日 13時25分14秒

Shigeru Kan-no

今ではPCでテレミン以上の音が出るセンサーとソフトが売っているようです。ちょっと前指揮するとオケのテンポやダイナミック・フレーズが変わるソフト・センサーをソニーが作っていましたね。これから大量生産されて庶民でも買えるようになるかもです。

2008年07月02日 16時50分12秒

operaghost

>ちょっと前指揮するとオケのテンポやダイナミック・フレーズが変わるソフト・センサーをソニーが作っていましたね。

ありましたね、そういうの。
思い出して、なんだか懐かしくなっちゃいました。
最近は、流行りすたれがやけに激しいので(--;)

2008年07月03日 11時14分18秒

Shigeru Kan-no

BerlinのソニーセンターやWienのカラヤンセンターにおいて訪れた人にやらせているようです。

2008年07月04日 06時56分34秒

operaghost

そうなんですか。
いい客寄せになりそうな気がします。
指揮の真似って結構楽しいし(^^)

「カラヤンセンター」と言えば、指揮者のカラヤンがWien出身でしたよね。
さすが帝王、影響力絶大ですね(笑)

2008年07月04日 12時33分59秒

Shigeru Kan-no

カラヤンはザルツブルク出身です。でもWienで晩年は活躍しましたね。

2008年07月04日 16時49分29秒

operaghost

すみません、そうでした・・・(--;)

カラヤンって、CDを聴いてると、楽団を従わせてるという感じがしているのですが、実際に政治力もあったそうですね。
ベルリン・フィルとはいろいろあったって本で読みました。

大所帯を率いるボスは大変ですね。

2008年07月05日 10時46分46秒

Shigeru Kan-no

彼の政治力は凄いですね。日本でいったら田中角栄かな?小澤さんも凄いですね。日本にもああいう政治家がいたら何でもすぐ決まっちゃいますね。小沢さんがオペラ辞めたら彼を次の総理大臣にしちゃいましょうか?

2008年07月05日 16時54分22秒

operaghost

小澤征爾さんだと、小泉元総理が喜びそうですね。
音楽話で盛り上がってそう(笑)
・・・日本はどーなる(--;)

そういえば、今日から洞爺湖サミットです。
ドイツの首相は、なかなか迫力のあるお顔立ちで、存在感ばっちりですね。
ドイツの女性は強いと本で読みました。
確かに強そうです(失礼!)。

2008年07月07日 12時24分40秒

Shigeru Kan-no

小泉さんは靖国にさえ行かなければ一番良い総理だったでしょう。あれで怒らせてしまってめちゃくちゃでしたね。

メルケルは大連立内閣のまとめ役でサッチャーのような鉄の女ではないです。全く強引じゃないので余り嫌いな人はいないようですね。僕はバイロイトで彼女見たことがあります。そういえば彼女も去年ダライ・ラマと会って中国を怒らせましたね。今は修復しているようですが。

2008年07月07日 17時10分19秒

operaghost

なるほど。メルケルさんって、そういうお人だったんですね。

中国は難しい国ですね(^^;)
怒ることないのに・・・って思うところが、やっぱり私は日本人だなと自分で思います(笑)

チベット問題は、聖火リレーの時の騒動以降、日本ではほとんど聞かなくなりました。
北京五輪の開会式がどうなるのやら。

2008年07月08日 13時08分40秒

Shigeru Kan-no

しょうがないですね。あくまでも共産主義ですから国民はみな綺麗に洗脳されていますね。まあチベットや台湾が独立すれば自由と民主主義が戻ってきますが、国家は分裂するでしょう。でも彼らが自由と民主主義を勝ち取ったほうがより幸せになると思いますが。

2008年07月08日 16時56分21秒

operaghost

確かに。

だけど、自由と民主主義を勝ち取らなきゃいけないっていう国が世界にはまだ多いんですよね。
そう思うと、日本は恵まれてるんだなあと改めて思います。
国家が分裂するという話も、いまいちピンとこない(^^;)
平和ってありがたいものです。

中国は今のままじゃキツそうですね。
国が大きくなりすぎるのも問題だなあ。

2008年07月09日 13時22分58秒

Shigeru Kan-no

日本は最後の戦争で負けたのですが、自由と民主主義にとっては反って福でしたね。戦争に勝っていたら自由と民主主義はまだ十分でなかったかもしれません。強制的に徴兵されて未だに殴られていたかもしれませんね。

2008年07月09日 17時10分00秒

operaghost

そう思うと、今の日本の平和にますます感謝です。
戦争は勝っても負けてもいいことがないような気がするので。

2008年07月10日 12時20分49秒

Shigeru Kan-no

もう終わってしまったんで現世をそのまま享受するしかないですね。でも私たちはここに書きたいことを自由に書けるので少なくとも戦前よりは幸せでしょう。

今の中国はBBSに書きたいことも書けないので、日本語できる人はみんな日本語のWikipediaの管理人やったり、日本語のBBSに中国批判や日本批判を書いてくるのですね。良く中国人にしか書けない文章に出会います。昔中国人の友達がたくさんいたのでその特徴が良くわかります。

2008年07月10日 17時00分07秒

operaghost

>でも私たちはここに書きたいことを自由に書けるので少なくとも戦前よりは幸せでしょう。

確かにそうですね。ありがたいことです。

>今の中国はBBSに書きたいことも書けないので、・・・

政府が監視しているのでしょうか。監視しきれるのかしら(--;)
でも、日本語ができても、文章の感じで中国人とわかっちゃうというのが、皮肉なものですね。
どうしても感情的になっちゃうから、ウソをつきたくてもつけないでしょうし。

中国人のお友達がいらっしゃるんですね。
なかなかお付き合いが難しい人たちだと聞くので、すごいことだと思います(^^)

2008年07月11日 13時21分28秒

Shigeru Kan-no

政府が監視していて問題なのは毎日警察が消したりアクセス禁止にしているようですね。中国人の友達とかなり長く付き合って寝泊りすると彼らの特徴や考え方がわかりますね。日本人は「日本人は中国の恩を先の大戦で仇として返した」とは言わないですね。完全に間違いではないのですが、それよりも植民地政策でそうなったと考えるのが日本人でしょう。それ自体は良くないのは確かですが、いつも客観的に考えるのが日本ですね。

2008年07月11日 16時48分00秒

54件のコメント

  1  2  3   次のコメント ›  最新 »

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7567


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


K-465,
豊島区管
弦楽団・・

曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)