
operaghostさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
54件のコメント
このブログ(日記)へのコメント
安い!イタリア米ってどんなお米なんでしょう。ネットで調べてみよ。海外のお米は、パラパラしてるイメージがあります。
・・・・・・・・・・・・
日本のと同じ丸い米。長い米もありますがバラバラしているので使わないです。ちょっと高いしね。
イタリアも暑いんだ(^^;)日本はこの頃、毎日が40℃近くです。中近東は50℃ぐらいありそう。
日本も東京辺りの日中が、そのうち50℃近くになるかも。文字通りの『東京砂漠』。(前川清が昔歌ってましたねえ)
・・・・・・・・・・・・・
イタリア・スペイン・南フランス・ポルトガルは日本と同じぐらいでしょう。ドイツも今日みたいにハレだと暑いですが良く曇ります。そうなるとすぐ摂氏10度とかになりますよ。
サリエリが嫉妬したのもわかる気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
凄いですね。でもすらすらと即興ができて椅子に座る体力があると物理的時間だけで書けますね。要はどれだけ長く机に座れるかです。
もしかして、アドリブで・・・(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・
当時はどうやったのかCDがないのでわかりません。今はマリナーなんか音を正し位置に直してやってますね。
なるほど。確かに、素人が入るとヤケドしそうですね。
・・・・・・・・
数え間違えたら大変です。オケがめちゃくちゃになりますよ。打楽器は叩くよりも休符を加須レル方が遥かに難しいです。
2008年07月30日 17時09分13秒

>日本のと同じ丸い米。長い米もありますがバラバラしているので使わないです。
おむすびは無理ですね(^^;)
>イタリア・スペイン・南フランス・ポルトガルは日本と同じぐらいでしょう。ドイツも今日みたいにハレだと暑いですが良く曇ります。
ヨーロッパは今頃、日本の夏休みの観光客でいっぱいでしょうねえ(^^)
>要はどれだけ長く机に座れるかです。
腰を痛めそう(--;)
全然関係ない話ですが、コメント数だけで50件をいつの間にか超えました。
しかも、二人で回してるというのがいやはや(^^;)
Kan-noさん、いつも書き込みありがとうございます。
2008年07月31日 10時34分38秒

おむすびは無理ですね(^^;)
・・・・・・・・・・・・・
やったことありませんが、イタリアの丸い米は可能かも?
ヨーロッパは今頃、日本の夏休みの観光客でいっぱいでしょうねえ(^^)
・・・・・・・・・・・・
いや、ユーロが高すぎてみんな来ないですね。来るのは金持ちの外交官と会社員だけですね。^
全然関係ない話ですが、コメント数だけで50件をいつの間にか超えました。しかも、二人で回してるというのがいやはやKan-noさん、いつも書き込みありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・
開けるの大変なので、OKです、また面白いテーマを待っています(^^;)!
2008年07月31日 16時18分14秒

ありがとうございます<(_ _)>
2008年08月01日 10時21分46秒

54件のコメント
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7567

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

本屋の雑誌コーナーで、キッドつきのテルミンの本を見つけました。まさか、出るとは思わなかった!
TVで見た時は、本体についているレバー(?)で音量を調節し、手の位置と動きで音階を探っていたように思います。
あれって、ちょっと動いただけでも音が変わっちゃうんですよね。
練習する場所を特に選ぶけど、一日中夢中になれそうだなと思っています。
テルミンのCDを探してみようかな。
作曲家 声楽 弦楽器 木管楽器 金管楽器