父さん羊さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
カルメンと蝶々婦人を足して2で割る・・・?!
つまりは思いっきり「悲劇」なわけですね。どんなオペラなんだろう、気になります。
そういえば長らくオペラ観にいってない・・・。
2007年04月19日 09時54分39秒

はい、やっぱりラクメは死にます。
でもえ!っていう展開がオペラです。
なわけないやんっていうのもオペラらしいし。
フランス語やからやっぱりカルメンに似てるし・・・。
カルメン愛してる・・・ラクメ愛してる・・・・
イラクメの一途なとこやっぱり蝶々婦人です。
アリアは難しいですね。
演技しながら鐘の歌はきびしいですね。
2007年04月21日 00時40分12秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3663

Museカテゴリー
フリーワード検索
涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・
イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

会場:フェスティバルホール
(80年ぶりに日本で上演されたそうです。
ラクメは花の二重奏や「鐘の音」等きれいなアリアが有名で、演奏会でも聴く機会があります。
「鐘の音」は超絶技巧が必要とかで、佐藤美枝子さんのレパートリーでも、難しいのはよくわかります。
ラクメを演じたランカートレさんは、若く美しい歌い手で、それであの声が出るのだから、各劇場から引っ張りだこなのは当然かと。
カルメンと蝶々夫人を足して2で割ったようなオペラでした。30分と25分の休憩は舞台装置の段取りと、ランカートレさんの休憩には必要なんでしょう。終演は10時過ぎ。
拍手なりやまず、カーテンコールの連続でした。)
オペラ∩声楽曲 声楽 弦楽器 鍵盤楽器 木管楽器