とっち〜(Totti+81)さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5574

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

真ん丸な水盤のような器。厚切りのブロック状ベーコン。何枚入っていたのだろうか。思い出せないが、ベーコン好きを挑発するかのような厚みと量ではあった。
まずはベーコンを頬張った。ブロックを丸ごと口に入れる。厚さのままの噛み応え。あまりジューシーさは無かった。油を抜いてあるのか、ベーコンにもフィレがあるのだろうか、などと酔っぱらった頭で考える。
パスタは好きだが、めったにカルボナーラは食さない。私は完全にトマトソース派であり、トマト以外はほとんど認めないからだ。特にスープ系のパスタには、見た目からして拒絶反応を引き起す。
カルボナーラはたまには食べるので例外のうちに入る。
でもこれはうどんだ。別にうどんであっても悪いとは思わないが、カルボナーラとしては相当程度に問題なのではなかろうか。
ともあれ、こってりとソースの絡んだうどんを口に運ぶ。細麺のうどんは、しかし腰があってなかなかの噛み応えだ。スパゲッティとは食感が異なるが違和感は無い。ごく自然にカルボナーラしている。意外にも外連味の無い味だ。
無理に冷製にしていないところが勘所を押さえているのだろう。これは例外的に暖かい麺なのだ。
冷製のカルボナーラがあれば食してみたい気もするのだが、基本設計を変えねばならないように思う。そうするとカルボナーラを名乗ることは出来ない。単なるホワイトソースだ。それではメニューに載せられないだろう。
それにしてもひどく酔いが回った。いつもと変わらないか少なめぐらいの量なのに、その3倍ぐらい飲んでるかのようだ。睡眠不足が嵩じたのか、溜まった疲れが一気に吹き出たのか。
飲み過ぎた時にカルボナーラうどんを食すのは止めよう。頭が回らない。論理が空回りしてる。=^-.-^=;;
現代音楽 古楽 作曲家 ヴァイオリン(バイオリン) ピアノ