
timmyさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
|
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2014年09月07日 20時25分04秒

2014年09月08日 01時11分23秒

僕も知りませんが、多分オケの楽器でウィンナーやドイツのトランペットのように地方食が出ている楽器のことでしょう。おそらく普通のオケでも使えると思います。ヨーロッパは持名はss上の血だから地方によって少しずつ違うんですよね。
2014年09月08日 04時19分52秒

Shigeru Kan-noさん、シャルルさん、コメントありがとうございます。
嬉しいです!
音そのものは大差無いような気もしますが、ケルトの楽曲を演奏すれば雰囲気でるようなきがします。(^^;
小さくてかわいいです!
シャルルさん、練習会にご一緒してみたいです!どこかで詳細おしえてください。\(^o^)/
2014年09月08日 21時37分33秒

2014年09月08日 22時31分46秒

実はクラシックは(も)タイトルや名前はよく知らないのですが、それは
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00005FG18?pc_redi...
こういうようなものですか?
(^^;
ぜひ楽しんできてください。\(^o^)/
2014年09月09日 10時41分44秒

そうです。ニューイヤーコンサートよりもお笑いで面白いですよ。ドイツでは毎年生中継ですね。これで持ってヨーロッパ全土の夏の音楽祭シーズンは毎年終わります。毎回演奏される「威風堂々」は「青きドナウ」よりも傑作ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Vvgl_2JRIUs
2014年09月09日 15時37分21秒

ぁぁぁコメント気付かなくってすみませんでした。
そうなんですね!
なんにもしらないので、そうなのかぁー!!
とおもってみさせていただきました!
たのしい情報を、ありがとうございます☆
これから興味をもって、みていこうとおもいます。
(^_^)
2014年09月28日 22時37分17秒

2014年09月29日 05時48分10秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15357

Museカテゴリー
フリーワード検索
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

冷やし中華じゃなくて、ピッコロはじめました。
アイリッシュピッコロというので、筒に穴が6つあいただけの棒です。
高い音がまだでません。
音がだせるようになっただけでもすごい!
っておもっていましたが、欲がでて、自在に演奏できたらなあっておもいはじめています。
東京は練習するところがないので不便ですね。
田舎じゃ、家を出て少し先の山のふもとの田畑の真ん中で練習しても怒られないとおもいます。
とにかくいまは楽しみたいとおもいます。
ピアノ ヴァイオリン(バイオリン) サキソフォン(サックス) トランペット ピッコロ