
じゅんぺいさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=765

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

今日は三線の稽古でした。
久々に「祝節」を歌いましたが、工工四は覚えていても歌詞がでてこない・・・(^^;
歌詞は覚えていても指を忘れてることの方が多いので、少々あわててしまいました。
そういえばいつもの見慣れたコピー譜じゃなかったせいもあるのかも・・・(と言い訳)
今日稽古した曲は祝節以外が全部リズムの曲だったせいか、祝節がえらく新鮮に聞こえました。
落ち着いて演奏できるからか、自分のクセみたいなのも良くわかります。
そんでもって。
明日はオケの練習日。久しぶりに金管分奏です。
しかも何年かぶりにコラールの曲を使って練習します。
ここのところ演奏会の曲ばかり練習していたので、
基本にかえる練習ができて嬉しいです♪
さて、譜面を探すか(おいおい。。)
ホルン 三味線 交響曲 室内楽 日本伝統音楽