けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2182

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

・・・と言っても有名でない方(?)の「幻想」交響曲の話。
今宵は、新日本フィルの定演に行った。
小澤さん指揮で、
・ラヴェル:ピアノ協奏曲
・チャイコフスキー:「冬の日の幻想」
と言うプログラム。
前半は、当初ルトスワフスキの「オケ・コン」が予定
されていたのだけど、急遽ユンディ・りさんを迎えた
協奏曲に変わった。
(個人的にはルトスワフスキ聴きたかったぁ・・・)
私感としては、もっとピアノも新日本フィルも遊び心が
有っても・・・と感じた。
(ピアノは、アンコールでの独奏の方が個性が発揮
されてたように思えたけど・・・)
後半はとても"幻想"的だと思った。
ロシアのオケだとあんな演奏はしない(出来ない!?)
だろうな・・・と言う端正な演奏。
(こちらは賛否が分かれるかも・・・)
やっぱ、(よく言われるように)新日本フィルは、
小澤さんの時はガラッと変わるような気がする。
弦はよく統率が取れて鳴って居たし、管は(特に)木管が
素晴らしかった!!
シーズン・テーマたる「誘惑」に惑わされた冬の夜
だった・・・。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家