けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6523

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

今日は、何とか仕事を終えて帰宅…(疲れたぁ)。
今宵のBS2「クラシック ロイヤル シート」では、先日
鑑賞したドレスデン・シュターツカペレの「NHK音楽祭」
の模様が放映されるので、忘れずに録画予約。
先日の演奏会で、もう一つ気付いた点は、各奏者の
リレーの上手さだ。
スタート地点と各集合場所,ゴール地点が見えていると
言うか、各奏者が熱く演奏しながらも、各ポイントでは
上手く(クレッシェンドやディミヌエンドを駆使して)
演奏がリレーされて居る…。
この様な芸当は、やはり歌劇場オケならでは??
普段から、舞台上の歌手に寄り添って居るだけに、
演奏上のリレーを熟知している…。
以前お世話に成ったトレーナーの方が、アンサンブルと
リトミングの共通点を力説して居られた。
次の相手に、如何に受け取り易いように引き渡すか…。
音楽での"リレー"の重要さを痛感させられた演奏会!!
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家