けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
1ヶ月交互に、オペラはどうですか?
2007年12月20日 20時05分02秒

> photographer_naokoさん
> 1ヶ月交互に、オペラはどうですか?
オペラも見逃せませんね。
新年は、二期会の「ワルキューレ」からオペラ初め
です。
ただ、大晦日の「METビューイング」を迷って
居ます…。
2007年12月23日 22時29分59秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6784

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

今日は、市民オケの練習も無く、のんびりした一日。
夜は、尾高さん指揮の読売日響の演奏会にサントリー
ホールへ。
オピッツさんピアノに拠るマルトゥッチも秀逸ながら、
白眉はメインのエルガー。
尾高さんの渾身の指揮振りに、読売日響も熱演!!
日本ではエルガーが余り採り上げられない…。
今夜の演奏会も、生誕150年の記念プロだったのだが、
同じく記念年のグリーグやシベリウスと比しても、
エルガーは余り脚光を浴びなかった…。
確かに、同時代の独墺のマーラーやR.シュトラウス,
伊のヴェルディ,プッチーニに比して、印象的な
メロディーが少なく難解に思われるのかも知れないが、
そのオーケストレーションはR.シュトラウスと比肩
すると思うのだが…。
長く英国で活躍された尾高さんは、来年のN響定期でも
エルガーを採り上げる。
少しでも、エルガーが脚光を浴びる礎と成れば良いの
だが…。
それにしても、読売日響は、一時期の低迷に比べて、
(素人目に聴いても)飛躍したと思う。
また、黒い大太鼓(恐らく30年近く使われている??)は、
相変わらずホールを震わせて居た。
こうして、月1回程度はプロ・オケを聴いて栄養補給(?)
しなければ…。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家