けんすけさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200805月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

デザインの妙

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

今日は初めて「国立新美術館」に行って来た!!

この所の美術館巡りでは、幾重もの人垣に辟易してた
のだが、今日は比較的来場者が少なめ…。
それでも、ベルトコンベアー式に次々と押し出される
状況は、(国立施設でも)何とか成らないものか…??

そんな中で考えた…。


黒川紀章デザインに拠る斬新なガラス張りの外装だが、
内部に入ってみると、良くある美術館の壁面…。

改めて考えて見ると、(極論ながら)美術館の内部は、
展示する"壁"と(単純な)"照明"が有れば良い…。

重要なのは、
 ・どのようなポリシーで展示するか??
と言う"デザイン"(企画)力である。

翻ってオケ界では、多くの在京プロオケが"副題"を
呈した演奏会を展開するようになった。
まさに、
 ・どのようなポリシーで選曲/演奏するか??
という"デザイン"(企画)力である。

(プロオケに倣って)いよいよアマオケ界も"デザイン"が
問われる時世に成ったと思う…。
数多割拠する市民オケで、存在をアピールするには、
 ・演奏レヴェル
 ・選曲
 ・会場
 ・指揮者
の"デザイン"(企画)力が、即ち"存在価値"に繋がると
思う…。

陽光眩しい中、今日は"芸術"の奥深さを痛感した好機
だった。

 トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家


日付:2008年05月06日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8052


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-467.
クラース
ヌイ・・・

初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)


今回のピ
アニスト

10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)