けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
広報・宣伝活動では〜。
友人が指揮者をしている団体ですが、区報に載せて
もらったら、杉並公会堂(大)が、ほぼ満席でしたよ。
因みに、そうでない時はせいぜい400位でした。
2008年07月17日 08時37分34秒
> photographer_naokoさん
> 区報に載せてもらったら、杉並公会堂(大)が、
> ほぼ満席でしたよ。
参加する市民オケの広報担当として、S区やO区の
文化財団の広報誌に毎度載せて貰ってるのですが、
満席には至らず…。
まだまだ広報活動が足りないんですね…。
2008年07月17日 21時40分41秒
2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8411
Museカテゴリー
フリーワード検索
隠れた名
曲フリュ
ーリング
のト・・・
カール・フリューリングという・・・(Nobue Kanekawaさん)
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
今日の東京も蒸し暑かった…が、鑑賞した
「ザ・シンフォニカ」の演奏会は、立ち見が出るほどの熱狂ぶり!!
http://symphonica.hp.infoseek.co.jp/
「アマオケ界の勇」の1つである同オケの演奏会は1年
ぶりだったが、毎度の高水準の大熱演だった。
ブラームスのVl協奏曲と「ツァラトゥストラ」は
難曲中の難曲で、(当然のことながら)プロオケほどの
精度には至らなかったが、それでも弦セクションの
細かなパッセージや管セクションのソロ振りは、
"勇"たる見事な演奏だった。
特に、同じらっぱ吹きとして、同オケのらっぱTopの
方は憧れの「オケらっぱ吹き」である。
・決して吹き散らさず、他セクションの上に乗って
・確実な技術力で
見事なオケらっぱを演奏される。
今日のような満席演奏会は、端から見ると羨ましい限り
だが、次回演奏会にも多数のアマオケ奏者に鑑賞して
貰いたい演奏会だった。
果して、満席に出来る"聴衆誘発要素"と言うのは何処
に有るのだろうか…??
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家