けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
タイガースだめだったですねえ。残念!
幻想のCDはあくまでも日本だけの現象です。日本だけが売れるのですね。第九みたいなものですね。
2008年10月12日 05時35分06秒

=> Shigeru Kan-noさん
ラトル&ベルリンフィルやアバド&ルツェルン祝祭管の「幻想」なんて、欧州でも人気が有りそうな気がしますが…??
やっぱ、「第九」現象なのでしょうか??
2008年10月12日 23時44分30秒

「幻想」自体のコンサートはありますが頻繁ではないですね。レクイエムもあるし、序曲集もあるし、テ・デウムもあるし、ロメ・ジュリもあるしいろいろです。そればっかはないです。
2008年10月13日 00時44分06秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8908

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)

今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

不況と言われるCD業界で、「幻想交響曲」の発売が続いている。
全てを聴いた訳ではないが、小澤/サイトウ・キネンの
演奏はNHKのBSで鑑賞したが、特筆モノだった。
あれだけ各パートが活き活きと浮かび上がってくる
「幻想」は初体験だった。
もう一つ印象的だったのは、2003年の大植/大フィルの定期。
グロテスクさを前面に押し出した衝撃的な演奏だった。
当日は、阪神優勝の翌日ということで、アンコールでは
大植さんが阪神のハッピを来て登場!!
そんなタイガースも、今季は圧倒的なリードを誇示
しながらも、優勝は幻想のうちに…。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家