けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
管楽器のシンフォニー(ストラヴィンスキー)を振ったことがあります。余り易しい曲ではないですね。後は昔指揮のレッスンで暗譜させられたかな?
2009年03月23日 23時51分00秒
> Shigeru Kan-no
> 昔指揮のレッスンで暗譜させられたかな?
この曲の次は「ハルサイ」だったのでしょうか??
2009年03月25日 00時54分20秒
「ハルサイ」の後だったと思います。
ドビッシーが死んだのですね。
2009年03月25日 06時39分43秒
3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9840
Museカテゴリー
フリーワード検索
隠れた名
曲フリュ
ーリング
のト・・・
カール・フリューリングという・・・(Nobue Kanekawaさん)
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
急遽、5月に市民オケで挑戦するストラヴィンスキーの
実演を鑑賞すべく、オケ仲間数人と鑑賞。
・弦セレ(チャイコフスキー)
・管楽器のシンフォニー(ストラヴィンスキー)
※急遽曲目変更
・交響曲第4番(ブラームス)
と言う、趣向を凝らしたプログラム。
読売日響は、ここ数年で飛躍的に変貌したと思う!!
(かつては"高給低演"と揶揄されたこともあったが…)
久々に実演を聴いて、
・低弦がよく鳴る
・弦の音質が硬質
・管の"p"(微音)が綺麗
等々の感想を持った…が、ホールの特性も有るのか!?
「ミスターS」、最高齢指揮者の1人ながら、指揮ぶりは
全く年齢を感じさせない。
これも、当オケ好調の秘訣だろう。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家