けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11454

Museカテゴリー
フリーワード検索
「再会」
〜ブーニ
ン・プレ
イズ・・・
ピアノが表題となる面白いCD・・・(星のジュウザさん)

K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

先週末&今宵と、アマオケ仲間が出演する2つの演奏会を、2つのホールで鑑賞。
「サントリー・ホール」での全国の大学生の合同オケに拠る演奏会と、「東京芸劇」での在京アマオケに拠る演奏会。
いずれも素晴らしい演奏会だった!!…上での私感。
前者は、合同オケと言うことで、舞台を埋め尽くす大所帯の演奏で、時折ホールが「風呂場」の様に鳴り響いた箇所が有った。
後者は、金管のツンザク音色が響き、時折オケのバランスを崩す箇所が有った。
数多有る在京アマオケは、"ホール難民"に陥っている。
抽選/競争率が高すぎて、安定して固定のホールを確保できない。
加えて、オケ財政上、演奏会当日の予約しか出来ない。
プロオケのフランチャイズと同様に、各ホールとの提携等が可能なら、ある程度は事前にホールの特性を把握/対処するホール確保/練習が出来るのだが…。
両オケ共、演奏自体は素晴らしかっただけに、ホールを活かしきれなかった点が悔やまれる…。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家