けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11663

Museカテゴリー
フリーワード検索
「再会」
〜ブーニ
ン・プレ
イズ・・・
ピアノが表題となる面白いCD・・・(星のジュウザさん)

K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

銀杏の匂い溢れる上野の杜を抜けて藝大へ…。
http://www.geidai.ac.jp/facilities/sogakudou/info/...
藝大管弦楽研究部のプロ・オケで、演奏面だけでなく教育面でも学生のサポートに携わっている(らしい)。
これまで何回か鑑賞したが、藝大の教官/講師から選ばれるオケの為、メンバーは都度入替っているようだ。
独自のマーラー研究で評価される高関さんのテキパキした指揮に挑発されてか、オケも積極的な演奏で応えていた。
(積極的過ぎて、Vn/Vaソロが埋没する点も…)
N響等の在京(常設?)オケには一歩譲るものの、「最高"楽"府」のツワモノが集うオケだけ有って、同窓同士のアンサンブルは素晴らしかった。
(特に、弦の微音の透明感を感じられた)
今後とも聴いてみたい、と思わせる好演だった。
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家