けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11999

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

連休中は、まとめてヤンソンス指揮のDVDを鑑賞。
1) シェーンベルク:「グレの歌」(バイエルン放送響)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3922890
ツワモノ揃いのオケを前に、各奏者や独唱陣の裁量に委ねたような指揮振りに感じられた。
2) マーラー:「復活」(コンセルトへボウ管)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1009150041/
豊潤なホールの響きに、各奏者とのアンサンブルを楽しむかの様な指揮振りに感じられた。
どちらも、(両オケの特性を活かす)甲乙付け難い"名盤"だと思う!!
異なる特性のオケを駆使出来る点、ヤンソンスの力量を再認識出来た連休だった。
※「グレの歌」の演奏会
http://www.tpo.or.jp/concert/detail-2087.html
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家