けんすけさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
そうですね^^
編曲者によってイメージも聴きてに与える情景も全く違うものになってしまいますね(°_°)
僕も演奏会ではラヴェル版でしたが、ウッドやストコフスキーはこわくてチョイス出来ません。
ラヴェル慣れしていることもあるのでしょうが(^^;;
http://www.fontana.jp/mp3/ten01.MP3
2014年04月11日 20時36分59秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15221

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

ダイエッ
ト講座そ
の20
ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

同じ曲でも、感じ方/編曲に依り大変身する場合がある。
「展覧会の絵」は、ムソルグスキーのピアノ版より、ラヴェルに依るオケ版の方が耳に残ってるのでは??
「PROMS」で有名なウッド卿の編曲版動画を初体験!!
https://www.youtube.com/watch?v=FeErAbMS6t8&index=...
エルガー等に通じる"英国風"を感じるのは僕だけか??
※写真は、ヘンリー・ウッド卿の胸像
<参考> ストコフスキー版
https://www.youtube.com/watch?v=xKpraKgkQWA
トランペット 吹奏楽∩管弦楽器 オペラ∩声楽曲 指揮者 作曲家