テルさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201412月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

みなさん

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

専門家ばかりですね。こちらは聴くばかりの音楽愛好家。同じような方は少ないのかな?好きなアーティストは、学生時代に聴いたガーディナーのバッハのモテットがきっかけでガーディナーファンです。

 古楽 指揮者 作曲家 声楽


日付:2014年12月09日

10件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

小原 なお美

初めまして。
私も聴くのが専門ですよ。

2014年12月09日 18時34分13秒

Shigeru Kan-no

もちろん専門家も聴いています。大丈夫なのです。

2014年12月10日 19時49分54秒

hiro

はじめまして!
わたしもガーディナーの音源を学生のころから参考にしていました。

あとシックスティーンの演奏も好きです。

よろしくお願いいたします。

2014年12月13日 22時37分42秒

Shigeru Kan-no

ガーディナーとはシュトットガルトで会ったことがあり、ちょっと話したことがあります。人間的にそんなに素晴らしくはないけどね。シューマンの楽譜の研究をするのに自筆が残されているデュッセルドルフのシューマンハウスにどやどやと乗り込んで早く楽譜が出て来ないからといって威張り散らしているようです。第一番の「春の交響曲」あるでしょ?あの冒頭をシューマンは移動度でドードドドラシドとやりたかったそうです、ところが当時の楽器では出ないのでミーミミミラシドに変えたそうです。ガーディナーは当初の案でやりたかったとか?

2014年12月13日 23時20分16秒

テル

アルトを全員カウンターテナーで配置し、その上コンチェリスト方式で、日本でTV放送された時は聞き入ってしまいました。アンサンブルも自分の肌に合う感じです。少数派だとは思いますよ。シックスティーンも似たイメージがあります。

2014年12月14日 06時52分02秒

Shigeru Kan-no

昨日のヘンデルのオペラもアルトは全員カウンターテナーでした。もうここではどこの上演でも一般的です。音大の歌専攻もカウンターテナー専門の科があります。まずはヘンデル以前はどこでもそうでしょう。ベートーヴェン・オーケストラも古楽モード。リコーダーやリュートが入っています。でもオーボエととトランペットがどういうわけか現代。コンサートだと金管はどこでも古楽の楽器です。バルブがなくて安いからどこでも手に入るのです。弦もちろんヴィブラート無しです。コンサートでは先月聴いたギュルツニッヒ・オケのジュピター交響曲が金管と打楽器がいつもの古楽の編成でした。弦はヴィブラート付けないだけで相当行くんですね。

2014年12月14日 07時11分24秒

テル

すいません。30年前の日本国内でのことを書いたつもりです。現在はBCJをはじめ当たり前になってきてますが、先人たちの功績だと思います。モダン楽器のバロックも好きです。コルボさん良いです。

2014年12月14日 08時07分51秒

Shigeru Kan-no

もちろんわかっています。こっちにはこちらの情報しかないのでやむをえません。普通の交響楽団でも主流ですね。まず手締めティンパニとバルブが要らないまたは穴あきの倍音金管楽器が簡単に安く手に入ります。木管は音色的な違いが少ないのでそのままでも構いません。弦はストラジバリなど当時作られた時代がバロックですね。弓もその当時の使ってもいいのですが、現代のでも十分のその音色を変えることができます。今現代楽器でバロック聴けるのはアマチュアオケぐらいでしょう。

2014年12月14日 17時48分56秒

テル

菅野さん、ご遠慮願います。

2014年12月14日 19時02分45秒

Shigeru Kan-no

あまり良い人ではなさそうなのでやめましょう。他のようにすぐブロックできないのでここでは孫がいても毎回必ず人物検査から始まります。

2014年12月15日 06時17分43秒

10件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15454


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-468.
アルビレ
オ音楽・・

この作曲団体は40年以上前に・・・(Shigeru Kan-noさん)


演奏会記
期日:10月31日(金)会場・・・(平行五度好きさん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)