SARASAさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200703月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

久しぶりにCD購入

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

最近はDVDばかり買ってCDは無視気味だったのですが、ここに来て是非聴いておきたいCDが発売されたので購入。

シモーネ・ヤング指揮ハンブルク州立管弦楽団の演奏によるブルックナーの交響曲第2番です。

まず、指揮者のヤングはウィーン・フィルを指揮した最初の女性指揮者(ちなみに、ウィーン国立歌劇場管弦楽団は既に別の指揮者がタクトをとっています)であり、現在はハンブルク州立歌劇場の音楽監督を務めている現役女性指揮者の頂点位置する人物。
彼女がオーケストラ録音として最初に選んだのがブルックナーの2番(しかもライブ録音!)であり、仕様楽譜がキャラガンによる1872年稿いうので、余計に興味が湧いたのです。

今聴きながら日記を打っているのですが、なかなか良い演奏だと思います。テンポにしろ曲の間に点在する間も、よく我慢していると思えます。
2番がこの出来なら、6番あたりも上手く演奏してくれそう。
期待したいですね!


いま演奏が終わったのですが、ライブ録音なのに拍手が消されていてちょっとガッカリ・・・・・

 作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽


日付:2007年03月10日

3件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

今気づいた事だけど僕はまたクーセヴィツキーとボストン10枚組みを買ってしまった!もう持っているのにたったの5ユーロなので確認しないんで買ってしまったのだ!なんて無駄な。自分でもちゃんと聴かないともう持っているかどうか知らなくて何度も同じCD買ってしまうのです。ダメですねえ。

2007年03月10日 07時33分50秒

SARASA

同じようなことを、やはり数回体験しています。

ヤング、日本でN響を振っています。
この数年日本で振ることの多い指揮者にダン・エッティインガーがいます。新国立でオペラを振ったり、東京フィルの定期を振ったりで、自分はオペラの方で接しています。

2007年03月11日 15時12分48秒

Shigeru Kan-no

エッティンガーってバーデン・ヴユルテンベルクの州知事のような名前ですね。

ヤングはギャラが安いのでしょう。彼女のブルックナーは聴いたのですがもう良いです。カンブレランぐらいの水準ですね。何かフランス風にブルックナーを振った感じです。今はブルックナーはインバルでしょう。それも最終稿でテンポをおとしてやるのでこれはもう第一の巨匠候補ですね。

あのCDシリーズって日本の福島駅の新星堂で見たけど数千円で売っているのですね。こちらで5ユーロなのにめちゃくちゃ儲けていますね。

2007年03月11日 18時38分52秒

3件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3155


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・

視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)