SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4218

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

昨日はヤマハ池袋店に立ち寄って、愛読雑誌『PIPERS』最新号を購入しました。
最新号では、オーボエ奏者・宮本文昭のラストコンサートのレポートや、東フィルの首席ファゴット奏者・黒木綾子のインタビュー、そして連載・吉井瑞穂のヨーロッパ通信が面白かったですね。
吉井がカレー屋に立ち寄った時、皿に盛られたライスとカレーの入った器(例の、ランプのような形の器。吉井も言っているのですが、この器の名称がわかりません。ご存知の方は教えてください)を前にして、さてどうやってカレーをライスにかけて食べるか、カラヤン、クライバー、グールド、ホリガー、ブルグの食べたかを想像しているのです。これが、なかなか納得できる食べたで、とても面白い!!
それと、ウィーン国立歌劇場管弦楽団のチューバ奏者としてウィーン・フィルのニューイヤーコンサートにも登場した杉山康人が、現在はクリーブランド管弦楽団の首席チューバになっていることを始めて知りました。ところで、オケの正式メンバーhは一人しかいないであろうチューバで首席というのはどのような意味・権限があるのでしょう?
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽