SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4668

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

30日午後、東京芸大チェンバーオーケストラの定期演奏会に出かけてきました。会場は、芸大内にある奏楽堂。
指揮や曲目は昨日の日記を参照してもらうこととして。。。
感想は、大満足。
お目当てはシューベルトの交響曲第2番でしたが、それも満足ではありましたが何と言ってもベーートーヴェンの交響曲第2番が良かった!!
アマオケということもあって技術的なほころびはありましたが、相対的な音楽の流れは素晴らしかった。指揮を務めたボッセの力なのでしょう。正直言って、いままで生で聴いたこの曲の演奏の中で一番感動したと言って過言ではありませんでした。
ちなみに、管は楽譜通り2管、弦は8-6-5-4-2という編成でした。
さて、クラシック界の明るいニュースとして、今年のチャイコフスキー国際コンクール・ヴァイオリン部門で日本の神尾真由子が優勝との報道がありました。1990年の諏訪内晶子以来の快挙ですね。ちなみに、彼女の使用楽器はストラディヴァリウスだとか。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽