SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
10件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
昨年、ブルックナーの交響曲第9番、第4楽章付きを聴きに行きましたが、他の楽章もかなりイジッタので、かなり辛抱がいる?演奏会でした。
予定通り?3楽章が終わると席を立つ御仁も。
まぁ、友人の誘いで只で聴きに行ったので最後までいましたが。
交響曲第3番を聴きに行くのですか。覚悟して聴きに行くとか…
2007年08月06日 20時11分26秒

初めまして。
実はブルックナーが苦手で、好きな方に一度教えていただこうと思っていたのですが、4番がなぜ「ロマンティック」なのか良かったら教えてください。
ロマンティックな曲というよりは勇壮なイメージなのですが、何ででしょう?
2007年08月07日 01時37分00秒

2007年08月07日 04時44分05秒

ブル4はほんとはRomantischという表題はありません。5番のカトリックと同じでそう聞こえるだけです。
多分日本人が「革命」のように売るために勝手につけたのでしょう。正式には交響曲第4番変ホ長調です。
2007年08月07日 04時47分24秒

そうだったんですか。。
楽譜に堂々とロマンティックと書いてある割には
スコアやCDの解説を読んでもイメージがつかめなくて、また音符とボーイングの指示から考えても、ロマンティックな要素が感じられず、どうしてこんな題なのだろうと結構真剣に考えてたのです。
と言っても素人考えですがm(_ _"m)
2007年08月07日 08時57分21秒

ロマンチックと感じてもよいわけです。日本だけだけど何でも表題を付けないとCDが売れないのですね。実は正真正銘の絶対音楽です。
2007年08月07日 17時16分46秒

作曲者で無い人が勝手に表題を付けるのはやめてほしと思います( -.-)/
そうとわかれば今後は表題に惑わされないで音楽が楽しめそうです♪
2007年08月08日 02時34分14秒

日本は売れさえすればいいから、作品も勝手な名前が付くのですよ。
Beethovenの5番は「運命」じゃないですよ。
Shostakovichの5番は「革命」とは全然関係がありません。
Mahlerの一番は「巨人」という表題を作曲者が良くないと取り外したのです。
2007年08月08日 05時42分41秒

皆様、書き込みありがとうございます。
マズアのブルックナー、感心しません。
LPO、指揮者によって大化けするようですね。
2007年08月12日 14時17分40秒

年の功で心はこもっていますが、昔のあのいやらしい解釈のマズアなのですよ。
2007年08月12日 21時21分43秒

10件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5193

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

午前中、11月21日に開催される東京ニューシティ管弦楽団の定期公演チケットを予約。ブルックナーの交響曲第3番の変わった版での演奏会。
その後、ポストを見たら、東京フルトヴェングラー管弦楽団の演奏会招待チケットが届いていた。
東京フルトヴェングラー研究会管弦楽団第16回定期演奏会
8月19日(日)北とぴあ大ホール(JR・東京メトロ・王子駅下車徒歩3分)
14:00開演 入場料:2,000円(賛助会員:1,000円)
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」他
これも、日程的に行けそうなので楽しみ!
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽