SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5729
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
一昨日は、久しぶりに留守録ではなくリアルタイムで『N響アワー』を観ました。
バレエ音楽の特集ということでしたが、取り上げられたのはチャイコフスキー、ストラヴィンスキー、そしてルーセル。何を基準にして選んだのかな。。。。
一般に、いわゆるクラシック音楽ファンが定番と考えているバレエ音楽と、バレエファンが定番と考えているバレエ音楽には、若干のズレがあるみたいです。
例えば、クラシック音楽ファンはあまり感心を持たない作品に、ミンクスの『ドン・キホーテ』がありますが、バレエファンでは定番作品と言えるでしょう。
さて、個人的にバレエ音楽作曲家として頭に浮かぶのは、チャイコフスキー、プロコフィエフ、そしてハチャトリアン。次にストラヴィンスキーやドリーブ。なぜかフランスの作曲家の名前がすぐに思い浮かびません。恐らく、フランス系作曲家の作ったバレエ作品を実際に見た事が少ないからだと思います。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽