SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5944

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラシック音楽情報誌でチケットクラシックという通販的プレイガイドと連携していた月刊誌「TC」(チケットクラシックの略ですね)が、10月号で休刊し、年末から季刊としてリニューアルするとか。
号を重ねるごとに本が薄くなっていくので「大丈夫かなぁ??」と思っていたら案の定です。
プレイガイドの告知本の性格も持っているので、毎月のチケット発売状況がわかりにくくなる季刊化は、ますますマイナスになるのでは。。。
チケットクラシック自体、発足当初は深夜まで電話でチケットの予約を受け付けると言うのがウリだったのが、現在ではごくごく普通の時間帯での受付のみ。
最近、クラシックのチケット販売はオケや音楽事務所で購入するスタイルが主流になりつつあるので、今後もチケットクラシックの苦戦は続くでしょう。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽