SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
第1610回定期公演 Aプログラム
1月12日 | 土 | 開演 6:00 PM
1月13日 | 日 | 開演 3:00 PM
NHKホール
ブルックナー/交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンチック」(ノヴァーク版 1878/80年)
指揮|ヘルベルト・ブロムシュテット
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは昔N響でもやったような?ブロムシュテットもギャラは高くなったでしょう。昔200万円ぐらいだったのが300万超えているかも?誰もあのシャルクとレーヴェのブルックナー協会版やらないのですね。何でもかんでも原典版じゃ無茶ですよね。最近の国際ブルックナー協会と国際シューベルト協会はやることないものだからむちゃくちゃですね。
メシアン / キリストの昇天
ブルックナー / 交響曲 第7番 ホ長調
指揮|チョン・ミョンフン
・・・・・・・・・・・・・
これはちょっと珍しい組み合わせですね。
ということで今ラジオでカンブレランとSWRの4番聴いています。大晦日にやったものですが、まもなくCDで出るそうです。演奏はちょっと速くて63分。ブーレーズほどは違和感のない演奏!
2008年01月02日 23時25分44秒

>Shigeru Kan-noさま
そう、ブロムシュテットの4番は、以前にも演奏していますね。ギャラも上がった模様。今回は、N響がどのように彼の意図を表現するかを確かめたいところです。
シャルク&レーヴェ版による演奏、日本のプロオケはまずやってくれそうにありません。アマオケに期待しているのですが。。。
ミョンフンの演奏は、初めて聴きます。彼、指揮しながら音楽にのめり込み、オケとの関係が空回りすることがタマに見受けられます。N響との相性が全てを決めそう。
カンブレランの演奏、聴いてみたいです。CDが出たら、購入してみます。
2008年01月03日 19時57分14秒

シャルク&レーヴェ版のオイレンブルク版は2冊も持っています。ブルックナー協会のも見たけどほとんど同じですね。浄書しなおしただけのようでがっかりしました。
2008年01月03日 23時26分30秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6964

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今月は、12日のN響定期演奏会に行くだけ。。
来月も、10日のN響定期に行きます。
なぜなら、どちらもブルックナーを演奏するから♪
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽