SARASAさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200805月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

6/1は俊友会管弦楽団

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

すっかり忘れていました。

6/1は、俊友会管弦楽団の演奏会に出かけてきます。

曲目はnベートーヴェンの8番とブルックナーの7番。

所用で前日31日の深夜から1日の朝までパーティーに顔を出しているので、果たしてシャキットして聴いていられるか心配ではありますが。。。。

 作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽


日付:2008年05月29日

5件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

しかし未だに日本はブルックナー多いですねえ。

2008年05月29日 04時42分23秒

けんすけ

> Shigeru Kan-no さん
欧州ではブルックナーはマイナーなのでしょうか??

2008年05月29日 22時14分14秒

Shigeru Kan-no

余りやらないですね。
ベートーヴェンやブラームスぐらい普通?

日本はどこでもフルトヴェングラー協会とかブルックナー・オケとかみんなやるでしょう?

2008年05月29日 22時27分43秒

SARASA

確かに、アマチュアオケがブルックナーに取り組む機会は欧米より多いかもしれませんね。

恐らく、ブルックナーに言及する評論家や指揮者、それに加えてオタク化している熱烈ファンが多いからではないでしょうか。特に使用楽譜の版の問題は、欧米より日本での方が細かい点まで言及されますね。

2008年05月29日 23時52分00秒

Shigeru Kan-no

ここでは誰も版の違いをHPにしている人はいませんね。

アマも2管編成止まりが多いです。

どんな曲でも直しますからねえ、直したら変わるのが当たり前。ブルックナーの場合は全部残ってしまったのが不幸中の幸いでしょう。

2008年05月30日 06時46分39秒

5件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8180


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・

視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)