SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
シュタインさん、逝去ですか…。
実演には接したことが無いのですが「N響アワー」でかなり拝見しました。
独特の風貌。
(恩師の)中学の音楽の先生が、授業時に「N響
アワー」の録画をよく流してくれて、よく
「一流に成るには、こうしてルチ将軍(プリン
プリン物語)みたいに成らなきゃ??」
と講釈してたのを思い出します…。
大きな足跡、故人の冥福を祈りたいと思います…。
2008年07月30日 23時38分37秒

シュタインは思いで深い指揮者ですね。日本では金なくてN響のTVでしか見たことないですが、WienではしょっちゅうWagnerのオペラ振ってました。人気はアバドより遥かにありましたね。ただあの人は良いんだけじゃなくて、一回80万のギャラを払うと、自分はこれぐらいで良い、と札束を半分ぐらい掴み取って返して返すそうです。使うオペラ側も喜んでいましたね。最後に見たのはStuttgartであそこの放送オケで「アルプス交響曲」のゲネプロでした。
サワリッシュもスイトナーも鬼籍ですね。もう二度と彼らの指揮は見られないでしょう。サワリッシュの最後はミュンヘンのオペラでR・シュトラウスの何かのオペラを見たきりですね。「影のない女」かな?スイトナーはウィーンの音大で湯浅さんを怒らして、じゃお前振ってみろといわれて、シューマンの4番残されて振っているとき、いきなり引退したスイトナーが久しぶりに入って来て人の指揮見て「残されたのか?」とニヤニヤ笑ったのでびびっちゃいましたね。
2008年07月31日 16時14分50秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8509

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

N響名誉指揮者であり、ワーグナー指揮者として世界的に高い評価を得ていた指揮者ホルスト・シュタインが、27日にジュネーブの自宅で死去との事。享年80歳。
シュタインの演奏は、73年にN響に初登場して以来何度もN響定期で接しおり、同じくドイツのオペラ指揮者であり名誉指揮者であるサヴァリッシュとともに自分のもっとも愛する指揮者でありました。
印象に残っている演奏、実演ではN響を指揮したワーグナーと言えますが、録音ではフリードリッヒ・グルダのピアノでウィーン・フィルを指揮したベートーヴェンのピアノ協奏曲集。スケールが大きく重厚な演奏で気に入っています。
シュタインは、演奏だけでなく、おでこの異様にとがったというか大きく張り出した独特の風貌も印象深いですね。オペラ指揮者としては、比較的短めの指揮棒を使っているのも特徴かも知れません。
これで、N響から重厚なドイツ音楽を引き出してくれる指揮者がまた一去ってしまいました。実に残念。。。。。
ご冥福をお祈りいたします。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽