SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
僕は日本では良くドビッシーを聴きましたね。そのほかオネゲルやミヨーも夏に合っていると思います。とは寒い音楽:チャイコフスキーとかシベリウスなんかも涼しくていいですね。
2008年08月15日 22時04分38秒
1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8594
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
毎年夏になると同じようなことを考えるのですが。。。。
ヘンデルの『王宮の花火の音楽』とか『水の上の音楽』あたりが夏に合う定番ともいえる曲でしょう。
ヨアヒム・ラフの交響曲第9番『夏に』というのも、隠れ定番になりそうな曲でしょう。
そんな中、ハワイのウクレレ奏者大家であるオータサンがバッハの曲をウクレレで弾いた『ウクレレバッハ』というアルバムがお薦めです。ウクレレの音、チェンバロの音に似ていると思いませんか?
ここまで書いてHMVのカタログを検索したら、このアルバムが出てきません。廃盤になってしまったのかな。。。。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽