SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
トリスタンの2幕はもう昔やったので興味ないですね。
ブル4もなあ、大体やりすぎなんですよね。
2008年10月27日 02時36分26秒

そうなんです。
最近、プログラムがマンネリ化というか硬直化というか。。。。
定期演奏会でなく、名曲コンサートのような感じですね。
2008年11月01日 02時24分46秒

いっそのところ「トリスタン」全曲やったらどうでしょう?受けますよ!
2008年11月01日 03時59分24秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8999

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

11月N響定期は、本来の会員であるAプロ1日目は土曜で行く事が不可能。かと言って、定期会員の特権である2日目への振替えをしようと思ったものの、どうもライターの仕事にモロ重なるタイミングと思われて振替えもままならない。
そこで出した答えは、いっそAプロのチケットはヤフオクで処分するかクラシック系携帯メルマガの読者プレゼントに放出し、かわりにBプロのチケットを確保するという方法。で、ヤフオクに出品されていたBプロ1日目のチケットを何とか落札したという訳です。
Aプロはワーグナーのトリスタン第2幕(演奏会形式)という非常に興味あるプログラムですが、Bプロもブルックナー4番と珍しいイルジー・パウエルのファゴット協奏曲というこれまた面白そうなもの。楽しみですね。
ちなみに、指揮はイルジ・コウト。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽