SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ノンリントンも最初の部分は派手に大げさにやりますね。もちろんちっとだけの逆の指揮者もいます。
2010年03月27日 00時11分36秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10924

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

昨日NHKの地上波でマルク・ミンクフスキ指揮のハイドンの交響曲(時計・太鼓連打・ロンドン)を放送していた。
全体に刺激的な演奏で面白かったのだが、その中でも驚かされたのは103番「太鼓連打」冒頭におけるティンパニのソロ。いやぁ、実に派手といか規模のが大きいというか。。。全体のバランスを考えたら突出していて考えさせられる面もあるのだが、面白みという点ではこの曲の演奏ではピカイチではないだろうか。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽