SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
これってオペラ版もこちらではやるようですね。
2010年05月04日 18時21分10秒

カルミーナブラーナのバレー(ダンス)を二十五年くらい前に、カリフォルニア州オークランドで見たことがありますが、録音を流していました。舞台も、照明だけという、安上がりなものでしたが、音楽はともかく、視覚的には、かえってイマジネーションが湧いて良かったことを覚えています。
2010年05月05日 00時10分31秒

もちろん圧倒的にバレエ場が多いです。でもコンサート形式はもっと頻繁かな?やりさえすれば第九みたいに客が入りますから絶対赤字にならないのです。
2010年05月05日 06時22分38秒

オペラ版やバレエ版も、見方によっては面白いし新鮮でした。
2010年05月07日 20時25分41秒

これは3部作の第一部なのですが、3部全部やる例は無いですね。全曲2時間半しかかからないので残念ですが。
2010年05月07日 22時44分32秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11020

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

5/2の14時開演の新国立劇場バレエ公演『カルミナ・ブラーナ』を観てきました。
プログラムは、前半が新製作の『ガラントゥリーズ』、後半が『カルミナ・ブラーナ』という2本立て。演出が2010〜2011年シーズンから新国立劇場バレエ部門の監督に就任するデヴィッド・ビントレー。
前半の『ガラントィリーズ』はモーツァルトの「デヴァルティメント第7番」と「4つのコントルダンス(セレナーデ2番)」の8曲を使った作品で、〔エレガンス〕〔喜び〕〔クラシック音楽の精妙さ〕がテーマ?となっている。12人のダンサーが時に全員で、時に数人で、時にソロで、優雅で美しい踊りを展開していく。新製作だけにもっと前衛的な踊りを予想していただけに、むしろ好印象を抱いた。
後半の『カルミナ・ブラーナ』はオケボックスに合唱と独唱を入れての劇的な音楽をバックに、神学生が〔ダンスホール〕〔ナイトクラブ〕〔売春宿〕を舞台に展開されるダンス。ビントレーによると、3つの場面設定は〔愛〕〔欲望〕〔性愛〕を象徴させているとか。〔ダンスホール〕や〔ナイトクラブ〕のシーンでは、ダンスだけでなく大道具小道具の使い方も工夫が凝らされ楽しめた。ちなみに、ソプラノ臼木あい、なかなかの声の伸び。ダンスともマッチしていてスリリングに楽しめた箇所でもあった。
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽