Borgさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200802月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

月別ブログ(日記)一覧

伴奏について

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

合唱をやっていると、ピアノ伴奏の先生がつきますが、指揮者の指示にすぐ反応できてすごいです。音大出のプロなのだから当然なのかもしれませんが、いつも感心してしまいます。
今、ピアノである曲(合唱曲ではありませんが)の伴奏をしようと、練習しているのですが、譜面はすごく簡単なのに、弾いてみるとものすごく難しい。伴奏の中にメロディラインがなく、和音でリズムを刻んでいるだけなので、全然覚えられないんですね。普通のピアノ曲だと右手のメロディに合わせて自然と左手がついてくる感じになるんですが。
伴奏って、したことなかったので、新たな発見でした。
伴奏ピアニストは改めてすごい仕事だと思います。


日付:2008年02月03日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

K子

はじめまして〜。
伴奏は難しいですね、職人技みたいです。私も歌の伴奏などやりますが、あんまり伴奏ばかりやっていると、普通にショパンなどを弾くときに「あれ、左手と右手と違うことやるのってどうやるだっけ。。」みたいになったりします。。

2008年02月04日 00時32分42秒

Shigeru Kan-no

はじめまして〜。

こちらでは指揮者は合唱の伴奏ができて初めて合唱指揮者です。良く弾き振りしますよ。お金がもったいないので伴奏ピアニストを置かないのです。どうも自分は4月にまた弾き振りさせられそうですね。それはいいのですが、一番の問題はぶっつけ本番だということです。練習はするのですが、本番のピアノは何弾かされるかわからないのです。去年の夏やったときは床が左に少し傾いていました。左手が低くてやや届かなくて全部弾かなかった様な気がします!

2008年02月04日 02時24分42秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7247


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


となりの
トトロ(
1988)

・となりのトトロ(1988)・・・(uzuさん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)