
Borgさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8021
Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
となりの
トトロ(
1988)
・となりのトトロ(1988)・・・(uzuさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
(1)弦楽四重奏曲「死と乙女」弦楽オーケストラ版
・ホールC 3F1列12番
・オーヴェルニュ室内管弦楽団/アリ・ヴァン・べーク
今年の一つめはマーラー編曲の死と乙女でした。去年も思いましたが、ホールCは低音がよく響くようです。コントラバスのピチカートがよく聞こえました。でもあまり出番がなくひまそうにしていたのが印象的でした。ヴィオラのおねえさんは少し体を動かしすぎか、かなり目立っていました。
(2)未完成、さすらい人幻想曲(ピアノ+管弦楽)
・ホールA 1F39列36番
・ミシェル・ダルベルト(p)
・上海交響楽団/シエヤン・チェン
出だし少しゆっくりめ。CDだとよく聞こえないところもよく聞こえた。終わった後少し余韻を楽しみたい曲だと思うのだけど、まだ指揮者が棒を下ろす前に拍手が始まり少し残念。でも良い曲。
ミシェル・ダルベルトさんアンコール弾いてくれてありがとう。安いチケット代でアンコールしてくれると、それだけで感動してしまいます。
(3)ロッシーニ:弦楽のためのソナタ、サリエリ:フルートと管弦楽のための室内小協奏曲、シューベルト:5つのドイツ舞曲
・ホールC 3F1列13番
・高木綾子(f)
・オーヴェルニュ室内管弦楽団/アリ・ヴァン・ベーク
一つめと同じオーケストラ。弦楽のためのソナタではチェロのソロが少し拍子から早めにずれているように聞こえた。楽譜通りなのかもしれないけれど。
サリエリは時々フルートがオケに負けて、音が聞こえなくなった。
ヴィオラの他人より動く人は顎あてをど真ん中につけていることを発見。体格に合わせているのかな?
(4)グレイト
・ホールA 1F40列45番
・フランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団/クワメ・ライアン
グレイトも未完成に負けず劣らず良い曲ですね。金管もきれいになっていてよかったです。(一回ホルンがプフッっていうの聞こえた以外は)
ただ譜面めくりの音がすごくうるさかった。他の楽団では気にならなかったのに。なぜこの楽団だけ?
(5)シューベルト:ロンド、ベートーヴェン:皇帝
・ホールA 1F43列75番
・庄司紗矢香(v)
・ボリス・ベレゾフスキー(p)
・シンフォニエッタ・ヴァルソヴィア/ヤツェク・カスプシク
去年はチャイコフスキーのピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲で共演(共演と言っていいのかどうか、同じコマの中で弾いていた)していた組み合わせ。去年は断然庄司紗矢香が良かった。第一楽章終わった時に拍手もらってたし。今年は曲目の差か、ピアノの方が良かったと思う。ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲とピアノ協奏曲の対決にすれば良かったのに。
皇帝の第三楽章終了間際、ピアノだけがなっているのかと思っていたらティンパニもなっていたんですね。よくわかりました。
ピアノ ヴァイオリン(バイオリン) フルート テノール・カウンターテナー