Borgさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200805月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

熱狂の日(2日目)

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

(1)スターバト・マーテル
・ホールC 3F8列43番
・谷村由美子(S)、クリストフ・アインホルン(T)、クリスティアン・イムラー(B)
・ローザンヌ声楽アンサンブル
・シンフォニア・ヴァルソヴィア/ミシェル・コルボ
 本日の第一局目は、初めて聴くシューベルトのスタバト。ドイツ語の歌詞というめずらしさもあり、なかなか良かった。
 ローザンヌ声楽アンサンブルは整列して入ってきてほしかったですね。
 それとソロが遠くから歩いて舞台の真中に来るので、足音がコツコツと響いちゃって(特にソプラノの)、そこがマイナスポイントでした。

(2)ミサ曲第5番
・ホールC 3F5列29番
・ユッタ・ベーネルト(S)、マルフリート・ファン・ライゼン(MS)トマス・ヲーカー(T)、デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(B)
・カペラ・アムステルダム
・ヴュルテンベルク室内管弦楽団/ダニエル・ロイス
 合唱団が上手だった。特にソプラノは透明感のあるきれいな声でした。アマチュアの合唱団だと時々いる、ビブラートがかかる人が全くいませんでした。ソプラノでビブラートがかかるとどうしてもサイレンに聞こえてしまうので好きになれません。音程も外れて聞こえるし。
 オーケストラのヴィオラもよかったです。私が発見した法則で、「弦楽器を弾く女性のなかではヴィオラ奏者に美人が多い」というものがありますが、まさにこの法則通りでした。
 歌詞カードの最後にドナ ノービス パーチェムが抜けていましたね。

(3)交響曲第3番、「ロザムンデ」序曲、ウェーバー:魔弾の射手序曲
・ホールA 1F11列52番
・フィルハーモニア台湾/ヨハネス・ヴィルトナー
 席が舞台にすごく近くて(通常はS席として売られている場所)奥にいる金管はまるで見えなかった。その上12列の52か3か4くらいにいた男性が足でリズムを刻んでいるのか何なのかわからないが、演奏の最中ずっと動かし続け、動いている間左右のくつ同士がこすれる「ギシギシ、ギュッギュッ」という音が鳴りっぱなしですごく迷惑だった。「うるせーぞじじいっ!」と怒鳴りたくなる衝動を抑えて音楽を聴いた。
 指揮者がメタボ体形の割によく動き、楽しい指揮だった。曲が終わるとコンサートマスターと握手をしたあとに、隣の女性ヴァイオリニストとも握手をするのが気になった。
 今年はアジアのオーケストラが頑張っている。昨日の上海といい今日の台湾といい良いオーケストラが安く聴けて幸せだ。

(4)ミサ曲第6番
・ホールA 1F43列14番
・谷村由美子(S)、ジャッキー・カアン(A)、クリストフ・アインホルン(T)、マティアス・ロイサー(T)、クリスティアン・イムラー(B)
・ローザンヌ声楽アンサンブル
・シンフォニア・ヴァルソヴィア/ミシェル・コルボ
 一日に宗教曲3曲というのもいいですね。宗教には興味ないけど、宗教曲は好きです。完成までに3年かけたという5番よりも6番の方がなんとなく良いと思いました。テノールソリストが2人というのも面白いですね。実際に歌うまで気がつきませんでした。一人が歌いだしたあとにもう一人が歌い始めて、あれ?最初に歌っているのテノールだよなぁ、あとから歌ってるのはバリトン?? でもテノールに聞こえる。プログラムをよく見たらテノールが2人いて納得しました。
 ローザンヌ声楽アンサンブルは力強さは感じますが、少し硬めで、透明感に乏しいと感じました。カペラ・アムステルダムの方が私は好きです。
 ソロの中ではソプラノの声が目立ちすぎのような気がしました。楽譜の中でそのように指定されているのでしょうか。
 しかし、S席の後ろの方はがらがらでしたね。あまり人気のある曲とは言えないのでわからないでもないですが、それほど時間が遅いわけでもなかったので、客の入らなさ加減に少し驚きました。

 ピアノ ヴァイオリン(バイオリン) フルート テノール・カウンターテナー


日付:2008年05月03日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8029


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


となりの
トトロ(
1988)

・となりのトトロ(1988)・・・(uzuさん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)